受付時間
10:00~20:00(13:00~15:00昼休み)
※最終受付:平日19:30、土曜日16:30
アクセス
地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分
駐車場:1台

お気軽にお問合せ・ご相談ください

022-796-9927

メニエール病整体・オステオパシー

こんな悩みを繰り返してませんか?

忘れた頃に グルグルめまいが襲ってくる 何度もメニエール病を 繰り返している
正直かなり辛いメニエール病にかかったら 人生終了ですか? かなり辛すぎます
  • 目の前がグルグル回る
  • 振り向くとクラっと来る
  • 立ち上がるとふらつく
  • 地震じゃないのに揺れている感覚がある
  • 病院で検査をしても異常なし
からだの治療院おあしす 鈴木

繰り返すメニエール病の
めまいから解放されたい方へ

メニエール病は、内耳の蝸牛に溜まったリンパを流しださないと一時的に収まっても、繰り返す病気です。

 

リンパの流れは、固い筋筋膜や関節が流れを妨げます

  • 姿勢不良による固い背骨
  • 積み重なった心の緊張
  • 食事による血液の悪化

もしこれらが解消され、筋筋膜が柔らかい状態を保てるのであれば、メニエール病は起こりません。

 

なので、あなたが悩むメニエール病の改善に必要なのは、

  • イソバイト
  • ブロック注射
  • マッサージ、ストレッチ

ではなくあなたの筋筋膜の緊張を的確に抜く事です。

 

それでもあなたが、内科や耳鼻咽喉科の先生を信用して結果の出ない方法を続けるのであれば、今すぐこのページを閉じてください。

そうではなくて、結果の出ない検査や投薬に不満があり、しっかりとしたお体のケアを勧めたいのであれば、このままページを読んで本当のメニエール病の事を知ってください。

 

柔道整復師免許
灸師免許
はり師免許

からだの治療院おあしす
代表 鈴木 友貴(すずき ともたか)
3つの保有国家資格

  • 柔道整復師21年
  • はり師・きゅう師・16年

 

※オステオパシー13年youtuber3年

営業日

  日祝
午前 × ×
午後 × △17:00まで ×
受付時間
10:00~20:00(平日昼休み13:00~15:00、最終19:30、土曜日は最終16:30)
定休日
水曜・日曜・祝日・当院指定日

今すぐお電話ください

  • お客様に合わせた計画作成します。
  • 一緒に計画的にお身体を改善させていきましょう。

24時間オンライン予約受付

24時間予約は、LINE友達追加後ご予約が可能です。

メニエール病とは

  • 激しい回転性のめまい
  • 吐気
  • 耳のつまり
  • 難聴
  • 耳鳴り
  • 不眠

メニエール病とは、生活の質を下げるほどの激しい回転性めまいを繰り返して発作的に発症させ

  • 突発的な難聴
  • 耳のつまり
  • 耳鳴り、耳鳴

悩まされ続け、やがて不眠を伴うような病になります。

 

メニエール病の原因

メニエール病の原因は、内耳のリンパ液量が増えすぎる事で起こるとされています。

また内耳にリンパが溜まるきっかけとして、以下の方に多くなります。

  • ストレスを感じやすい性格・環境
  • 睡眠不足
  • 疲労
  • 気圧の変化

メニエール病の病院での処置

  • 減塩、アルコール、カフェインなどの摂取制限
  • ロラゼパムなどの抗うつ剤投薬
  • 内耳構造を破壊する手術

また、眼振検査や平衡検査などの検査でメニエール病の診断をします

メニエール病の本当の原因

 

メニエール病は繰り返しますが、これはリンパが内耳の蝸牛にたまっている為です。

筋肉が固いとリンパの流れは滞ります。リンパはリラックスした柔らかい筋肉が運び出します。

だから、あなたがメニエール病を繰り返しているのであれば

ご自身が思っているより

  • 肩こり首コリを感じていたり
  • 首、背中、腰、骨盤が固かったり
  • 姿勢が悪かったり
  • イライラ、不安など精神的なストレスが多かったり

体内の筋筋膜や精神の緊張状態、これらの解消が、内耳に溜まったリンパを出し、メニエール病を繰り返すことが無くなるのです

 

メニエール病整体・オステオパシー

メニエール病を改善するために、体全体の関節を緩め、筋筋膜の過緊張を無理なく取り除き、リンパの動きを作ります。

  • 骨盤
  • 背骨
  • 胸郭
  • 頭蓋骨

これらは脊髄で自律神経と連結している為、脳や体が中からリラックスして耳の体液の状態も落ち着きます。

また筋筋膜の緊張は脊髄を通して脳と連絡しあっています。

緊張がゆるみ、呼吸が深くなれば、ストレスへの耐性もついてメニエール病を繰り返しません。

『他院との違い』
メニエール病整体・オステオパシー

体の枠組みを再構築します

胃酸と背骨の関係

メニエール病の症状がある方は

  1. 猫背、巻き肩などの姿勢不良
  2. ストレートネック頚椎症
  3. 背骨の固さ(無自覚の固さ)
  4. 骨盤がたたない
  5. 股関節が外向き
  6. 外反母趾

この様に体の外枠が正常でないため、内部の形や働きを維持できずにいます。この枠組みを整えることから始まります。

 

無意識に動く筋肉を調整します

オステオパシー肋間筋施術

筋筋膜は、呼吸でも動きリンパの流れを作ります。

内耳のある、側頭骨から頸椎を経由して心臓へと流れ込む、筋筋膜の働きを取り戻します。

見た目には肩が怒っていたり、肩首がこりやすい状態だったりします。

 

カウンセラーとして精神的ストレスに対応

カウンセリング風景

精神的ストレスの解消にカウンセラーの資格も所持していますのでカウンセリングも行っております。

 

 

 

 

メニエール病のアフターケア

当院ではメニエール病のアフターケアとして

  • 普段過ごしている時の姿勢の指導
  • 生活空間の指導

をお伝えします。

メニエール病は姿勢不良の積み重なりと言っても過言ではないからです

メニエール病のセルフケア、姿勢の保ち方

姿勢を保つメリットは

  • 背筋固めない
  • 背筋を保つと、支える筋肉を養える

 

ポイントは以下の通りです

  1. 坐骨と言われる骨盤の骨を感じながら座る
  2. 座った時には足の裏を地面にしっかりつけて足裏を意識する
  3. おなかの力は抜く
  4. 視線はまっすぐ
  5. スマートフォンの使用は控える
①背筋伸ばす ②肩の力抜く ③お腹の力抜く ④目線まっすぐ
⑤足の裏はつける ⑥背もたれを使わない

メニエール病での改善実績例

めまいで立ち上がれなくなることを繰り返していた

宮城県仙台市のAさん(35歳)
めまいで立ち上がれなくなることを繰り返していた

若いころから良く耳がつまる感覚はあった。

あまり気にせず生きてきたが、出産育児で疲労がたまったのかメニエール病を発症した。

そもそも肩こりは酷かったが、メニエール病がいつ来るか不安になり、毎日が地獄の様だった。

病院も受信したが、漢方薬の効き目もいまいちな為、知人からこちらを紹介された。

肩こりや姿勢の悪さがメニエール病と関係しているとはいまいちピンとこなかったが、体調がよくなるにつれ不安な気持ちもなくなり、めまいも起こっていない。しかも、メニエール病は治しやすいと説明された。もっと早く来ればよかった。善財は、姿勢とかスマホとかには十分気を付けて生活しています。

※個人の感想です。

ふらつくようになり10年、薬が手放せなかった

宮城県仙台市のDさん(51歳)

突発性難聴を繰り返しているうちにメニエール病のと診断された。

薬を飲まないとふらつくようになり薬をもむことで耐えていたが、今度は耳鳴りが襲ってきた。

こちらのホームページを見て、自分の体の状態が非常に思い当たるところもあり施術をお願いした。

腰や首が固いことは分かってはいたが、自分の私生活で随分と負担をかけているのがわかった。今は薬を飲まなくてもふらつかないし、耳がつまったり聞こえにくくなることもなくなった。何より体が軽い毎日が送れているのが嬉しい。

※個人の感想です

メニエール病の整体施術の流れ

整体の流れをご紹介します。

まずはお電話やメールでお問い合わせください

電話している女性

お電話で事前にご予約下さい。

・お電話の『はい、おあしすご予約電話です』と出ますので

・『ホームページを見て予約の電話をしたのですが』

とおっしゃって下さい

症状を伺ったり、ご予約のお日にちを決めさせていただきます。

※施術中や研修日などは電話に出られないこともあります。その時は、後ほど頂いたお電話番号に折り返させて頂きます。

受付で問診票のご記入をお願いします

問診票に記入

問診票へは

・現在のお悩みや過去に起こった不調等をご記入下さい

・問診票を基にカウンセリングを致します。

受付後、カウンセリングをします

カウンセリング風景

当院では心理カウンセラーの資格を取得しているので、お話したいことがあればお話しください。そのうえで

  • 何が不調の原因か?
  • その原因をどうすれば良いか?
  • どのくらいのペースで通えば良くなるか?
 

をしっかりご説明します。

 

身体状況の把握と独自の検査

逆流性食道炎の検査風景

西洋医学の検査では分からない、アナログな状態を把握していきます。オステオパシーの独自の検査で状況は把握できます。

理学療法の検査やオステオパシーの徒手検査を行います。

身体の施術を進めていきます

逆流性食道炎の施術風景

当院では二つのコースをご用意しています。

 

ご希望のコースで施術いたします。押したり伸ばしたり無理な事はしません。自律神経の緊張を取り除くため施術中は目を閉じて受けてください。

 

定期的な確認

前回からの状態を確認しながら、更にリラックスした体を作り上げていきます。

また、その間に何があったか?を伺い、それを考慮しながら施術する事でお客様もご自身の状態理解が深まります。

しっかり、定期的に身体を作る事で年齢を重ねても不調に見舞われない身体に出来上がってきます。

最後に現在、メニエール病で
お悩みの方へ

最後になりますが、現在メニエール病でお悩みの方へ

 

あなたのメニエール病には、正しい方法、姿勢維持、睡眠は必須になります。

そして、一般的な専門医、整形外科、整体、整骨院、リハビリ、ヨガなどは、

一時的で貴方のメニエール病を本当に取り除いてはくれません。

 

そして、これから年齢を重ね回復力もどんどんなくなるのです。

 

今が一番若い時です。

今から取り組むのと後から取り組むのでは

不調から抜け出すまでに雲泥の差が出ます。

 

いち早く、後悔の無い選択をして健康、快眠、快調、不調のない生き方をしましょう。

肩こり、首コリ、耳鳴り突発性難聴などもご相談ください

仙台市地下鉄北四番丁駅徒歩3分で近隣の一番町、本町、二日町からも歩いてお越しいただけます。また県外のお客様にもお越しいただいております。駐輪場もありますので自転車でもお越しいただけます。

オステオパシーとは

オステオパシー医師 A.T.still

オステオパシーを言葉で表すと、『無理な運動、手術、薬ではない、加齢、老化の体質改善を整体施術で提供』してます

オステオパシーは、アメリカ人医師A.T.stillが3人もの自分の子を病で失ったことをきっかけに、医学とは別の角度からの視点アプローチにより健康を見出していった哲学です。

オステオパシーの誕生時期からカイロプラクティックの元になったともいわれています。

オステオパシーの哲学、手技は、関節や筋肉の症状はもちろん自律神経や内臓の不調、精神疾患にも適応されています。

オステオパシーがあなた提供できる価値

オステオパシーは

ただの矯正、薬や注射と違い、年齢を重ねた方でも痛みや体力の回復をが見込めます。

オステオパシー受けないと損する?

からだの治療院おあしすのご紹介カード多数
  • 『自分は大丈夫と思っていた・・・』
  • 『気が付いたらこんなに症状に悩まされて…』

今から良くしようと思っても時間がかかる…あの時、思い切って取り組んでいけば…

健康は一日にしてならずです。

また、

  • 他院では根本改善といながらそうでもなかった
  • 予約の強要
  • 回数券の売り付け

結局売り上げと向き合う整体が多く、貴方と向き合ってきれません。

オステオパシーで得する事

からだの治療院おあしすのオステオパシー
  • 色んな個所の不調を一度に見れる
  • 歳だからってあきらめる必要はない
  • 本当の健康は精神的に強くなる
  • いまいちはっきりしない不調もOK
  • 内臓や神経、脳の不定愁訴も見れる
  • 顔つきは若くなる
  • 筋力が付く代謝が上がり痩せやすく
  • 年の割には体力は付く
  • 徐々に、楽で余裕な時間が増える

このメニエール病整体オステオパシー
を書いた人

からだの治療院おあしす 鈴木友貴

鈴木 友貴(すずき ともたか)

1979年9月生まれ

仙台市出身

◆経歴

2002年     赤門鍼灸柔整専門学校

柔整科柔道整復科 卒業 柔道整復師免許所得

2008年     赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業 はり師きゅう師免許所得

2014年 全日本オステオパシー学院 卒業

2014年 自律神経失調症専門のからだの治療院おあしす 開業

◆保有国家資格

柔道整復師,はり師きゅう師

2023/6/30更新

お気軽にお問合せください

お気軽にお電話ください

お電話でのお問合せ・ご予約

022-796-9927

<受付時間>
10:00~20:00(平日最終19:30、土曜日は最終16:30)
※水曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/05/13
ホームページを公開しました
2022/05/12
「施術案内」ページを更新しました
2022/05/11
「アクセス」ページを作成しました

からだの治療院おあしす

仙台市青葉区の自律神経専門整体院 からだの治療院おあしす
住所

〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-15-8-101

アクセス

地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分 
駐車場:1台

受付時間

10:00~20:00
(平日最終19:30、土曜最終16:30)

定休日

水曜・日曜・祝日