カテゴリ
- 肩こり (1)
- 日曜日の診療
- 求人募集
- 同業者プロ向けコンテンツ
- 身体の小話 (8)
- 施術の効果 (6)
- エクササイズ (7)
- Q&A (8)
- 症状例 (7)
- お知らせ (2)
- オステオパシー (4)
- 不妊治療 (3)
- 猫背
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2017年2月
足がつる 仙台市青葉区上杉の整体「からだの治療院~おあしす~」
足がつる
仙台市青葉区上杉の整体「からだの治療院~おあしす~」です
足がつるので困っている患者様のお話です。
「最近、足が疲れやすくて良くつるようになった」
「寝ていてもつる」
栄養不足などと言われていますが、普通の食生活で栄養不足になる人はあまりいないと思われます
水分不足。これも極度の脱水がかかわるので、病気か激しい運動後の話でしょうか
基本的に足がつるのは、むくみの延長にあるものです。
むくんでしまうと、足の緊張が抜けにくくなります。
むくみを抜いてあげれば、足がつる事が減ります。
余程の放置でもしていない限り早く引く症状です。
その他、むくみが引かなかったケースとしては
- 自律神経失調症のひどい症状の方
- 末期のがんを患っていた方
でした。むくみなのでリンパ管のつまりが無くなれば問題が無くなるのですが
病気があって体の回復機能が極端に落ちているときは
違うことでリンパ管が詰まるので、そういった問題ではなくなります。
病院で診てもらってください。
足がつる事に関わりやすい部分として
- 膝裏
- 股関節
- みぞおち
- 肩周り
足がつるメカニズム
体全体が緊張、特に背中の緊張が強くなっている方も多く、
その為に体温調整が出来無くなっている為、熱が末梢まで伝わらず冷えると足がつる様になります
背中(肋骨)には、自律神経の長い管が存在しており、血管運動にも関与しているため脚の疲労を起こす原因にもなります(胸椎11番から2番と高さ)
激しい運動をして、身体に捻じれの動作を加え続けてゆがみを抱えた少年少女にも多く見られます。
些細な事とは思われますが、背骨に強いねじれが1ヶ所あるだけで、リンパの流れは阻害されます
この一つの原因から、また次のネジレを助長してしまい
流れが止まり、リンパマッサージやストッキングでは絶対に改善しない奥深い脚の疲労の原因となっています
予防法と改善法
一般的に、軽い運動も効果があるとされているので、負担のかからない程度でウォーキング
入念なストレッチ…で、改善する方は見たことありませんね”(-“”-)”
すごく頑張ったら結果が出るのでしょうか?
施術で治すのが一番早いと思います
もし体調不良が重なる場合は一度医療機関を受診して他の病気がないかを確認してみるのも1つの手ですね。
(おあしす治療院)
2017年2月15日 09:08
サプリメントは摂取してますか?
仙台市青葉区上杉にある「からだの治療院~おあしす~」です
Q.サプリメント接種について質問をいただきました!
A.私もサプリメント飲んでます
食品の栄養価が下がってきた今はサプリメントの摂取する必要性がある!
のでしょうか?あくまで補助食品なので、その方の目的に合った栄養を補給する必要はあると思いますが
全て当てはまる処方が出来れば、その目的も達成されます!
どうやって?
わかりません"(-""-)"
ので、わたしは余り余計なものは取らないようにしています
しっかり最低限の服用しますけど、数種類も取らなくて十分かと思っています
食材には敵わないのでは?
あれに良い、これに良いと業者さんから電話も受けますが
ブルーベリーで視界が晴れるなんて聞いたことないです(個人の感想です)
確かに人体は血液で栄養されていますから、口から摂取するものの要素は体力、身体の回復力に大きく影響を及ぼします
個人的には、食材にはまだ説明されていない栄養の連鎖がもっとあるのだろうとかんじているので
無農薬の食材をとるか、農薬を抜くサプリメントを食材を洗う時に使う
のがベストなのかと思います
農薬とか添加物とか小麦とか、そっちのほうが血液を汚して、体の中を汚すので
体調不良に結びつきます。という事で、そう言った農薬、添加物等をなるべく摂取しないほうが、身体を痛めない可能性が増えるのです。
健康維持のためには、こういう小さな積み重ねも必要ですね
仙台市青葉区|からだの治療院~おあしす~では、痛くない根本治療を行っております
腰痛肩こりはもちろん、頭痛 猫背膝痛冷え性 交通事故での怪我
慢性的な症状、産後の骨盤矯正もご利用ください
骨盤矯正にも大事なポイントがありますので、
骨盤矯正の施術を受けてもイマイチと感じている方がいらっしゃいましたら
当院の骨盤矯正をおススメします!
慢性胃炎 機能性胃腸症 便秘 耳鳴りも承ります
仙台市地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分 駐車場1台あり
仙台市青葉区上杉1-15-8-101
電話022-796-9927
昼休み13:00~15:00
最終受付19:30
水曜・土曜日最終は16:30
サプリメントは摂取してますか? の続きを読む
(おあしす治療院)
2017年2月 7日 10:16
1