カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2018年7月
オステオパシー体操教室始めました。
オステオパシー体操教室始めました
「お家で何をすればよいですか?できる事はありませんか?」というお話をいただきます。症状に対して何をしたらよいか?というものはありませんので、
その方に必要な体操や日常動作を指導させていただいてます。
ご希望の方には施術と組み合わせているもので提供させていただいているのですが、 施術を受けるよりご自身で身体のケアをしたいと言った方のご希望もあり 『おあしすオリジナルパーソナルストレッチ教室』開講しています。
1回約50分のお時間をいただきます。(月に1回開催です)
終わった後は相当疲れるので、60代以上のご年齢の方はご受講をお断りする場合もあります。
パーソナルなので1対1で、お身体をみさせていただいてからどのストレッチや体操を行えば
『自律神経が落ち着いて呼吸が整って身体が温まってイライラしないご自身を取り戻す』 お手伝いをさせていただきます。
呼吸が深くなるといわれて体操をしているのに一向に呼吸が変わらずせかせかしている方
肩が凝ったから肩の体操をしても効果が出ないと思う方。
柔らかくなりたいから柔軟体操をしているのに柔らかくならないのはどうしてなのか?。
と疑問をお持ちの方。
効果の上がらないのにお気づきの方。効果的な方法を知りたい方を募集しています。
ダイエット効果を希望の方にもOKです。
なぜそこを伸ばすのか?
なぜ無理に身体を伸ばすと傷めるのか?
どのタイミングで?
何が起きているから柔軟性が増すのか?
なぜ痛みが引くのか?
何故くびれが無くなるのか?
を順序を踏まえてご指導させていただいてます。
受講生の中にはヨガのインストラクターの方もいらっしゃいます。
オステオパシー体操教室ご受講のメリット
ご受講の大きなメリットとして、そのストレッチを覚えていただければ毎日身体のケアができるという事です。 そして体液循環(血液循環)が上がる為、筋力が着きます。開催場所はおあしす内になります。ご希望の方はご希望のお時間をお電話でご予約下さい。

オステオパシー体操簡単な流れ
問診後、お身体全体を検査後何が必要かを見極めます

身体の何処が悪いのか?どこが良くなるとどのように変わるのか?チェックの仕方も説明いたします

それでは体操スタートです。必要な動作に説明を踏まえて行います。

お疲れさまでした。最後に動作が変わったかの確認を取り終了になります。骨盤のゆがみは勿論、肩の高さや肩甲骨の位置、使いやすさも変わるはずです。

汗をかく方もいらっしゃいますので、フェイスタオルをご持参ください。 ゆっくりお水を飲んで休まれてからお帰り下さい。

(おあしす治療院)
2018年7月22日 14:59
1