カテゴリ
- 肩こり (1)
- 日曜日の診療
- 求人募集
- 同業者プロ向けコンテンツ
- 身体の小話 (8)
- 施術の効果 (6)
- エクササイズ (7)
- Q&A (8)
- 症状例 (7)
- お知らせ (2)
- オステオパシー (4)
- 不妊治療 (3)
- 猫背
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > Q&A > サプリメントは摂取してますか?
ブログ
< おでこの頭痛 仙台市青葉区上杉 「からだの治療院~おあしす~」 | 一覧へ戻る | 足がつる 仙台市青葉区上杉の整体「からだの治療院~おあしす~」 >
サプリメントは摂取してますか?
仙台市青葉区上杉にある「からだの治療院~おあしす~」です
Q.サプリメント接種について質問をいただきました!
A.私もサプリメント飲んでます
食品の栄養価が下がってきた今はサプリメントの摂取する必要性がある!
のでしょうか?あくまで補助食品なので、その方の目的に合った栄養を補給する必要はあると思いますが
全て当てはまる処方が出来れば、その目的も達成されます!
どうやって?
わかりません"(-""-)"
ので、わたしは余り余計なものは取らないようにしています
しっかり最低限の服用しますけど、数種類も取らなくて十分かと思っています
食材には敵わないのでは?
あれに良い、これに良いと業者さんから電話も受けますが
ブルーベリーで視界が晴れるなんて聞いたことないです(個人の感想です)
確かに人体は血液で栄養されていますから、口から摂取するものの要素は体力、身体の回復力に大きく影響を及ぼします
個人的には、食材にはまだ説明されていない栄養の連鎖がもっとあるのだろうとかんじているので
無農薬の食材をとるか、農薬を抜くサプリメントを食材を洗う時に使う
のがベストなのかと思います
農薬とか添加物とか小麦とか、そっちのほうが血液を汚して、体の中を汚すので
体調不良に結びつきます。という事で、そう言った農薬、添加物等をなるべく摂取しないほうが、身体を痛めない可能性が増えるのです。
健康維持のためには、こういう小さな積み重ねも必要ですね
仙台市青葉区|からだの治療院~おあしす~では、痛くない根本治療を行っております
腰痛肩こりはもちろん、頭痛 猫背膝痛冷え性 交通事故での怪我
慢性的な症状、産後の骨盤矯正もご利用ください
骨盤矯正にも大事なポイントがありますので、
骨盤矯正の施術を受けてもイマイチと感じている方がいらっしゃいましたら
当院の骨盤矯正をおススメします!
慢性胃炎 機能性胃腸症 便秘 耳鳴りも承ります
仙台市地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分 駐車場1台あり
仙台市青葉区上杉1-15-8-101
電話022-796-9927
昼休み13:00~15:00
最終受付19:30
水曜・土曜日最終は16:30
カテゴリ:
(おあしす治療院) 2017年2月 7日 10:16
< おでこの頭痛 仙台市青葉区上杉 「からだの治療院~おあしす~」 | 一覧へ戻る | 足がつる 仙台市青葉区上杉の整体「からだの治療院~おあしす~」 >
同じカテゴリの記事
生活動作指導コースの説明
(おあしす治療院) 2020年12月31日 13:32
【自律神経失調症や更年期障害】完治ってあると思いますか?
その前に、原因不明な自律神経失調症や、酷い更年期障害に悩まされている方に考えてほしい事があります。
では少し考えて下さい。完治ってあると思いますか? どんな症状にもですが。
その【辛い自律神経失調症や更年期障害の症状】
は何を表していると思いますか?

結論:【辛い自律神経失調症や更年期障害の症状】は、身体を守ってくれる強い味方です。
は?って思いませんでした?
【辛い自律神経失調症や更年期障害の症状】だけでなく、肩こり、腰痛、頭痛など症状は全て味方です。
どういうことか分かりやすく簡単に説明します。
症状が無ければ無理をしますよね?
張りやコリ、だるさなどは信号なんです。これを無視して身体を酷使すると『痛み』に変わります
痛みは、あなたの体を守ってくれる更なる味方なんです。
この痛くて動けない間に、自律神経が身体を修復しようとしてくれるんです。
立てなくなる、食べれなくなる、入院するくらい具合が悪い
その間に回復を促す、強い味方が自律神経なんです。
そして、この症状に逆らってきたあなたは、【辛い自律神経失調症や更年期障害の症状】に悩まされるんです。
今始まった事ではないんです。ずっと自律神経はあなたに寄り添っているんです。
なので、張っているな~、コリが酷かったな~って言っている初期の方は良く寝れているんです。
それに気が付かないでいると、だんだん眠れなくなってきます。
そうなると自律神経の力が弱まっちゃうんですね。
食べ過ぎて眠いな~、だるいなーって教えてくれているんですが、さらに同じように食事をして行くと
太ります(笑)
感情的にも怒ると眠くなるはずです。それくらいエネルギーを使うんです。
でも、更なるストレスにさらされていると⇒眠れないOR酒、タバコに走る⇒もう何が発端で体が疲れているか分からなくなる
しっかり教えてくれる強い味方なんです。
失調するくらい使うと、もっと強い症状がでます。それが【辛い自律神経失調症や更年期障害の症状】に繋がります。
肌が荒れるのも、咳が出るのも、めまいがするのも、本当に限界が来ると血管が破裂したり、内臓が動かなくなったり・・・
なので、結論:【辛い自律神経失調症や更年期障害の症状】は、身体を守ってくれる強い味方です。
その【辛い自律神経失調症や更年期障害の症状】
を起こさない為に何をするべきでしょうか?

では、そこまで強い症状を起こしている自律神経失調症、更年期障害に何をしてあげるべきなのでしょうか?
自律神経がしてくれている事を簡単にまとめると
【血液をキレイに保ち全身に巡らせている】
例えば、同じ液体の水で考えましょう。
Q流れを悪くするには?A,障害物を増やすと流れが悪くなる、粘度が上がると流れが悪くなる
Q粘度を上げたり、水が汚れるには?A分解されない油を混ぜたり、流れを悪くしてヘドロが起きるようにする
川が汚れるのと一緒です。
身体で言うと、コリをそのままにしておくと、コリの部分の毛細血管血流が少なくなります。
背骨にもコリが発生すると、捻じれができて、ゆがみになります。
そして背骨も血流が悪くなる。猫背になる、酸素が吸いにくい。血液がキレイにならない。
下痢になって水分が少なくなる、その次に便秘になって老廃物身体から出ていかない。眠気も少ない、疲れがとれない。
だから、 強く出た、ねじれやゆがみを解消する、酸素、二酸化炭素を交換して挙げやすい身体にする。
その都度、手入れする、口から入れるものを負担の無いものにする、もしくはしばらく入れない。
これが強い症状を起こしている自律神経失調症、更年期障害にしてあげるべき事です。
車も、植物も、家も手入れしないと維持できない。身体も当然手入れしないと維持できない
だから、完治と言う言葉より【管理をする事が本質】
完治って言葉、どうですか?そして、あなたご自身の手入れはどうですか?
身体は放っておくと自律神経によって
勝手に治るように作られているんです!

我々ができるのは、
- からだの緊張(コリや張りによる客観的な固さ)を取り除き 血流を促す。
- 柔軟性を出す事で安静時呼吸率を上げる(酸素と二酸化炭素の入れ替えを活発にする)
- 血流により腸に栄養を送り
こころの緊張も落ち着く様に からだの血流、自立神経を整えるアシストをしているとお考え下さい。
その結果、あなたの【自律神経失調症や更年期障害】が治っていく様になります。
また疲れる行動、身体に悪い食事、心理的精神的ストレスが加わると血流が悪くなって症状がぶり返すんです。
もう一度考えましょう。完治って言葉、適切ですか?存在しますか? 【管理】が適切ではありませんか?
【自律神経失調症や更年期障害】完治ってあると思いますか?まとめ

よくテレビでやっているような『60代が20代の血管年齢に!』何て、数値化された見せかけの話はどうでもいいです。
実際に元気になるように、施術で体の手入れをして、磨いていくと、体も楽になりますが、気持ちが落ち着きます。不安が無くなります。
そこから、ご自身でどの行動、どの生活が疲れる原因、身体を疲弊させる要因なのか?を考える必要があるのではないでしょうか?
今まで通りの生活では、手入れをして身体をキレイに元気にしてもまた錆びます。
道具を雑に使う、植物に水を上げない、植え替えをしない、車を洗車しない、点検しない。部屋の掃除をマメにしない。
と、どんなものでも劣化が早まります。人の身体は新品と交換できません。一生ものです。
人間の身体はどうなっているのか?正確な情報を得て、健康的に人生を全うしましょう。
ご参考になれば幸いです。
(おあしす治療院) 2020年8月19日 21:09
不妊の原因まとめ
仙台市青葉区の整体からだの治療院おあしすです。不妊の原因と検査を女性も男性も含めまとめました。原因があると言われていても読み解けばほとんどは不確定の所も多いのかと思いました。(それで鍼灸や整体や食事などの指導で妊娠効果を上げているのでしょうね)
不妊症の原因因子は男女ともに多くの原因があります。一覧で並べてみました。
排卵因子による不妊の特定
卵子ができる過程で問題が起きる事。最初にできる検査として基礎体温法があります。
基礎体温が下がったり上がったりが無かった場合、血液検査や超音波検査によりホルモン値や形状をみて状態を把握します。また生理不順が続く場合も排卵の障害があるとみて良いでしょう。 体重の増減も排卵障害を起こす原因になります。
基礎体温検査
基礎体温が排卵前に卵胞刺激ホルモンのFSHで下がり、黄体ホルモンのLHでは排卵を境に上がります。このホルモンと共に卵胞からエストロゲンも増えて子宮内膜を厚くし受精卵をキャッチする準備を整えます。排卵後は下がります。そして受精卵が着床しやすいようにプロゲステロン(エストロゲンも増える)が分泌され子宮内膜を厚くします。着床が無かった場合はエストロゲンとプロゲステロンの値と共に体温も元に戻ります。
※基礎体温はご自身でも図れるので結婚した際につけてみるものいいですよね。
視床下部、下垂体異常による不妊の原因
甲状腺機能低下や下垂体腫瘍によるものも。卵胞刺激ホルモンFSHや黄体形成ホルモンLHが卵巣に作用し卵胞が発達する。卵胞の発育妨げることが言われる
多嚢胞性卵巣 PCOS
小さな卵胞が多数あり、小さい卵子しか排卵されない。男性ホルモンのアンドロゲンが増えるためと言われている。月経異常で無月経や不定期の不順、無排卵月経の周期があるもの
卵巣障害、機能低下
染色体異常(ターナー症候群)
早期閉経ー免疫異常やがん治療での放射線などが言われている
ゴナドトロピン不応性卵巣症候群はホルモン値に異常が無いのに排卵してこないもの、受け手になるレセプター異常が考えられる。
黄体機能不全
高温期が短いのとプロゲステロン濃度が低く排卵障害の結果の着床障害とみられます。
黄体化未破裂卵胞(黄体化非破裂卵胞)
体温が上がっているのに排卵されず、黄体化だけされているもの。毎回ではないので超音波検査で見る必要あり。子宮内膜症も考えられ体外受精で妊娠に至ることもあるようです。
高プロラクチン血症
脳下垂体のホルモンの一部プロラクチンが何らかの異常で高くなってしまう事、腫瘍の場合もある。ほとんどは原因不明。 黄体機能不全、無排卵、無月経を起こすようです。

卵管因子
精子を運ぶ管、卵管の経常的な異常が上げられます。産婦人科での
子宮卵管造影・通気通水検査・子宮鏡
女性器の分野です。専門医の検査・処置が必須となる分野です。
細菌感染によるものが
細菌感染によるものが、卵管因子による不妊の大部分を占める。大腸菌、溶連菌などの他に、性行為感染症の梅毒、淋菌、クラミジアと言った免疫が弱っている時にかかる細菌感染による
子宮内膜症チョコレート嚢胞
子宮内膜が他の臓器に発生、増殖する事。月経により子宮内膜は体外に排出されますが、他臓器にできてしまう子宮内膜症では体外排出されず血液が体内に残ってしまう。毎月の出血で炎症や癒着を起こす可能性があります。卵巣内で血液が溜まってチョコレート嚢胞となると卵巣が腫れ排卵障害に繋がります。超音波やMRIで精査しますがチョコレート嚢胞の切除は原子卵胞が減るため慎重に行うべき処置と言われます。
卵管閉鎖・狭窄
卵管間質部閉塞、卵管峡部閉塞、卵管膨大部閉塞(卵管留水腫)があります。
卵管采周囲癒着
卵子をキャッチする卵管采が癒着により機能不全を起こす。癒着が無くても卵管采が小さい、もしくはほぼ無い、位置がおかしい等でも卵子をキャッチできないピックアップ障害を起こします。腹腔鏡検査で癒着の乖離が可能であればカテーテル法での癒着除去ができます。
男性の因子
男性の方が原因で不妊になるケースは不妊治療の約半分に上るようです。 このうちの90%が造精機能障害と言われています。造成機能障害は無精子症、乏精子症、精子無力症になります。
無精子症、乏精子症、精子無力症
無精子症は精巣や精巣上体に精子が多少残っている可能性もあるようです。ほとんどは顕微授精が適応になる最も重いものと見られています。乏精子症は精子の数が少なく、無力症は精子運動率が悪いものを言います。
精索静脈瘤による造成機能障害
男性の不妊で原因が分かるもので最も多いのが精索静脈瘤です。静脈血の回収率が下がり、陰嚢内の温度が上がり精子の発育不全につながる。精索静脈瘤はオペ適応です。
逆行性射精
射精後精子が尿道でなく膀胱へ上がっていくもの。
ED(勃起不全、射精障害)
十分な勃起ができない、遅漏、早漏が問題
脊髄損傷
脊髄に何らかの障害を負ってしまって長期間射精が無い方は精子の運動量が減ってしまっているようです。
性感染症
男性側の感染症はクラミジアと淋病です。抗生物質の服用で完治します。
不妊の原因まとめ
いかがでしたか。不妊の原因はたくさんあります。まず当事者の方も知識を経てご自身の身体と向き合っていただけたらと思います。
不妊の原因には体調不良の要素も大きく関与している。
女性側の体重やホルモンの異常などは、体重の管理や自律神経の問題も考えられますね。自律神経であればご自身で取り組めることも多いのでは?男性側も体調によって左右される部分もあります。まずは体調管理ができる環境や体にいいことも取り入れる事で不妊の壁を乗り越えれる可能性を上げていきましょう。
(おあしす治療院) 2019年12月18日 17:36
原因治療歴10年:気が付いた!痛みがあるところに原因は無い!
痛む場所と原因の関係

根本から治しますとか言っている整体が乱立しています。消費者にとってはどんな治し方でも痛くなくなればいいのかと思いますが 基本的に根本的な施術を行っている整体などは少ないと思います。
痛みがあるところと言うのはしわ寄せがあるだけで、問題の部分と言うものは体が最初にかばってできた部分なのでご自身では全く感じないことが多くあります。少し悪くなっただけで身体の痛みを感じていたら気違いになってしまうのではないかと思います。(よって心臓病も癌も進行しなければ感じませんよね)うまく脳が制限しているものかと考えるのが妥当な判断かと思います。
この記事は3分くらいで読めちゃいます。
結論から言うと、対処療法(痛みをごまかす)を受け続けると効果を感じなくなるだけでなく、せきが出やすくなったり、寝起きが悪くなったり、だるくなったり、結局痛みが強くなったり、腫れやすくなったり、体が冷えたり、筋力が落ちて足が細くなりやすかったり胃酸が上がってきたり、イライラしやすくなったり猫背になったり、色々弊害が出ます。こういった方は根本から攻めても自律神経が正常化するまで時間がかかり結構大変です。
若いうちは対処療法も良いと思います。
この問題は年齢が関与してきます。若ければ効果を感じます。(最近は若い方でも回復力は衰えていますが…)もともと回復する力があるので、痛みを抑えている間に血流やホルモン(自然治癒力) などが痛んだ筋肉や神経じん帯を修復します。歳を取れば細胞が衰え始め、痛みを抑えようとしても注射の薬さえ回らないので効果を感じず、注射を打ったり痛み止めの薬の作用で胃や肝臓に疲労を起こし、ますます身体は弱り更に体を傷めやすくなります。原因部の硬さ痛みを取り除けば問題の痛みも硬さも消えます。
痛みを止めるスピードはこっちのほうが速くなります。人間のからだは結局「血液」ですべて決まります。原因を取り除くと今まで緊張していた体がリラックスを初めて(脳や神経的にはいわゆる睡眠をとっているような状態)筋肉の緊張が取れ血流量が増えて脳内麻薬のエンドルフィンが痛みの緩和を行います。ここからが違う!原因部分を取り去ることは、呼吸が深くなるので酸素と二酸化炭素の入れ替わりを促進します。よって老廃物が出て良い栄養を取り込めるので、睡眠力がアップし疲れが抜け、内臓の状態が強くなり、筋力がアップして身体を傷めにくくなって来ます。呼吸がしやすいという事は背筋が伸びてきます。
痛みの原因を取り去るのと、対処療法の比較まとめ
いかがでしたか?運動能力、足腰の筋力を上げたり、内臓機能を良くしたりメリットは盛りだくさんです。対処療法は老化を促進するような事ばかりでしたよね?ここで述べた事が真実かどうかは病院に通っている方をよく見てみましょう!そしてご自身のお身体をその様な状態に陥らせたくない場合は痛みの原因がどこにあってどうすれば取り除けるのか?を良く知ることが健康への近道になると思います。
(おあしす治療院) 2019年11月 3日 15:55
女性スタッフのいる整体
女性スタッフいる整体
駅近、北四番丁駅徒歩3分、仙台市青葉区の整体『からだの治療院~おあしす~』当院では女性スタッフもいますので男性が苦手な方も安心してご通院いただけるようになっています。
各症状はもちろん、かかとのガサガサは女性スタッフが担当いたします。
踵のガサガサしている方は回復力が低いんですって。
その他、不眠、寝付けない、身体が辛い、めまいや吐き気がする位、肩や首、腰が固くなってる婦人科の悩みを解決したいけど男性にされるのはなんだか…そんな時は女性スタッフをご指名ください。
ここからの『コンテンツ』
整体おあしすの特徴
しっかり検査してあなたの症状の原因を突き止めます。

- かたこり
- 腰痛
- 疲れ
- むくみ
- 冷え
- 頭痛
- 生理痛
肩こりを我慢した頭痛、めまい、吐き気、不眠もご相談ください
疲れが溜まって抜けない方は症状が悪化してしまいますが、不眠までの症状であればお力添えができます。『かかとケア』角質を落とさずかかとが滑らかに
かかとのガサガサは角質ケアをしただけでは、またガサガサになりますよね?その場は気分が良くても、何度通っても同じガサガサ、クリームを塗る間の時間を考えたことはありますか?これはかかとのインナードライが原因です。

1回両足で2000円(税別)になります。
からだの治療院おあしすのスタッフは、毎週2回の社内研修の他月1回社外で研修を受けている為、十分な技術習得時間を設けています。
各部分の施術方針は施術前カウンセリングでお悩み、方向性を確認後施術いたしますので安心してご通院ください。
他の整体や整骨院で満足できない方、ぜひご利用ください。
予約申し込み時に女性スタッフを希望と伝えていただければご対応いたします。
しっかりとした身体の知識を備えている女性スタッフに施術を希望の方はご予約時にお申し込みください。
申し込み方法
女性スタッフをご希望の方はメール、ラインで「女性スタッフ希望なのですが」
「かかとの角質ケアを受けたいのですが」
と、ご明記の上「お名前」「お電話番号」「ご希望の施術日」をご入力ください。
当日予約ご希望の方は朝一番でご連絡いただければ、対応できる可能性がありますが
施術スタッフの手が空かない場合もございますのでご了承ください。
お着替えも用意いたしております。
仙台市青葉区の整体『からだの治療院~おあしす~』
地下鉄北四番丁駅南2番口から徒歩3分(駅近だから仕事帰りも利用しやすい)
仙台市青葉区上杉1-15-8上杉アーバンハイツ101
℡022-796-9927
(おあしす治療院) 2019年9月17日 11:07