ブログ 6ページ目
トリガーポイントについて
患者様から、トリガーポイントについて質問がありましたのでシェアします。
肩こり、腰痛の原因はトリガーポイントにあった!的な売り文句もあるようですが
施術を受けた方の中で「良くなった!」「逆に悪くなった...」と意見が分かれています。
本当にトリガーポイントに原因があるのなら、悪くなることはないと思います。
では、意見が分かれるのはどうしてでしょう?
トリガーポイントをがどういうものかを紐解けば、その謎が解けるはずです。
コリを感じる部分はトリガーポイントに起因しています。
しこりがある、肩こりを感じる、首が苦しい、腰が張る、揉まれたい、強く押されたい 筋
が張っている。
これらはトリガーポイントから起こる反応であることに間違いありません。
では、その欲求に従ってトリガーポイントの施術を行ったらどうなるかと言いますと
揉み返しが起きます。
体調が悪い方が揉み返しを感じるときは 吐き気、頭痛まで感じるようです。
揉み返しとは不必要なところに過剰に刺激を受けた場合に起こるものです。
良くなったという意見の方は適切な刺激量で、程よくトリガーポイントが減ってくれたから「良くなった」という表現をされます。
悪くなったという意見の方は、刺激を与えすぎたからです。
ここで一つ疑問が起きます。
しこり=トリガーポイントであるのであれば、しこりが消えるまで 揉んだり、押したり、ストレッチしても問題がないのではないでしょうか?
そうすれば、肩こりや腰痛を感じなくなるのではないでしょうか?
結局トリガーポイントは原因ではありません。
こっている、張っている、硬いと感じている。
これらは本人が感じている部分であって本当に悪いところではないという事です。
軽くマッサージを受けて1次的に身体が楽になるのはトリガーポイントが減ったから
トリガーが根深い方は軽いマッサージでは効かない感じがして
強く揉んで欲しくなります。
最終的には身体が痛くなりやすくなり、揉んでも効果がありません。
結論として、トリガーポイントを身体の中で育てているのは他にあるという事になります。
いろいろな情報が世の中にはありますが、ゴールに行き着かない情報に踊らされる事なく
無駄な悩みを減らしてもらいたいものです
(おあしす治療院)
2017年9月 6日 13:22
頚椎症・変形性頚椎症は治りますか?
「頚椎症・変形性頚椎症は治りますか?」と問い合わせを頂きました。
首の痛みと手先に続くシビレで長い間悩んでいるようでした 。そもそも頚椎症とは何なのでしょうか?
慢性的な首の痛みから頚椎症性神経根症・脊髄症
頚椎症・変形性頚椎症は神経根症・脊髄症に関わらず加齢編成による組織の退行病変によるものとされています。(けがによるむち打ち症は除く)平たく言えば、年を取って平らだったものが凸凹になったり真っすぐだったものが曲がったりと言う事です。
頚椎の構造
- 頚椎椎間板
- 頚椎の関節の構造
- 椎間孔
などの変性が始まり、進行度合いによって各種神経症状をきたすようです
変性が始まっているものは姿勢や、生活習慣としっかり向き合っていかなければ、一生苦しむ可能性があります
変性がなく慢性的な症状の方は施術と生活動作の見直しで改善される可能性があります。
かなりの確率で改善されます。
今まで体に関心がなかった方、何度も交通事故にあっているのにまじめに対処していない方
は、時間がかかります...(例:腕が上がらないのに処置してこなかった等の自己判断、首の位置が真っすぐではないのに処置をしてない)
変形の場合は、加療しながら形がしっかり治るまで2年から10年かかると言われています。
「手に力が入らないんです...」頚椎症性筋萎縮症
頚椎症の進行による筋力低下やシビレ、大まかに頸椎のどこを痛めているのか分かります。加齢や頚椎症性筋萎縮症による筋力低下
仰向けに寝た時・座ってしばらくしてから腕に出やすい神経症状です。胸郭出口症候群と混同される場合もあります。
腱反射や、皮膚の知覚異常などで、どの部分の障害かを見分けられます
頚椎5番神経
主に、腕を横に広げる動作に障害。軽度のものとして力こぶを作る動作にも影響
肩コリに関与する、僧帽筋の支配神経、副神経も障害される
頚椎6番神経
肘の内側の神経が障害される。直接苦しさを訴える方も多いところです
頚椎7番神経
最も多く、肘を伸ばす動作、手首を曲げる動作、指を伸ばす動作が障害されています
頚椎8番神経
頚椎の手術後に多いようです。指の曲げ伸ばしが障害されます
首の疲労感やケガがきっかけになったりもしますが、デスクワーク等での肩コリや腰痛から起こるものとして
間違いはないと思います。マッサージを繰り返して身体を壊されたかたも多いです。
頚椎症・変形性頚椎症、神経根症・脊髄症
Q「日常から気を付けることはありますか?」
Aまずは、肩コリや腰痛の時点で軽い運動などを入れながら、ガマンしないでケアしてあげることが頚椎症を起こさない一つの工夫でしょう。
腰痛予防としては、背筋を伸ばした状態でのウォーキングが一番有効的です
肩コリに関しては、上記の通り、腕との連動から指先や手首の軽い運動でも解消できますので
マメに動かしてみてください
もし頚椎症がひどくなった時は、首だけに原因があるとは考えられないので
骨盤の状態、腰の筋肉(大腰筋)や胸郭の状態などから動きを制限している部分を見つける必要があリます
頚椎症は、マッサージ、牽引、薬、リハビリ、シップ、超音波、レーザー、ステロイド注射
これらの処置では症状の軽減はされないと言われています
特に牽引は、首の筋肉の緊張を高めてしまうのでオススメできません
牽引された分、引っ張られないようにしたいという体の反応が起きて、余計に首が固まってしまいます(伸張反射)
適切な処置をして痛みのない身体と付き合いたいですね
手のしびれの解説はコチラ
(おあしす治療院)
2017年7月 1日 14:14
身体のゆがみの原因とトラブル
少しでも疲れを改善するために整体に通っても、良くならないと感じている方もいらっしゃるでしょう。
もしかしたら、それは身体のゆがみが原因かもしれません。
人の身体は些細なことでゆがむ
身体は気がつかないうちにゆがんできます。姿勢が悪いと身体がゆがむことは多くの方がご存知だと思います。しかし、身体がゆがむ原因は姿勢の悪さだけではありません。気候・ストレス・内臓の疲れでもゆがみます。ストレスの原因は人間関係や気候の変化など様々ですが、ストレスが溜まると身体は緊張状態になり、筋肉が硬くなります。筋肉が硬くなるということは、血流が悪くなるということです。
血流が悪くなれば肩こりや腰痛になりやすく、身体がゆがむ原因になるのです。
お腹が痛いとき、身体を丸めることはありませんか?内臓が疲れると、人は自然に姿勢が悪くなります。
内臓と筋肉はとても近い距離にありますから、内臓が悪くなると筋肉にも影響して身体のバランスが崩れます。身体は部分だけではなく、お互いに助け合い補いながら動いているので、一部分が悪くなると他にも影響がでるのです。
身体がゆがむと
人の身体は身体がゆがんでも、元に戻る力があります。しかし、身体がゆがんでいる状態が癖になってしまうと、身体のトラブルの原因になります。まずは姿勢が悪くなり、肩こり・腰痛・便秘などを引き起こします。他にも身体が硬くなることで、怪我をしやすくなったり様々な病気になるリスクが高くなったりします。
また、姿勢が悪いことで見た目が老けて見えたり、女性の場合は月経痛で悩む方が多いです。
いつまでも健康でいるためには、身体のゆがみを改善することが大切です。
身体のゆがみが気になる方は、仙台市青葉区にある当院のオステオパシー整体を受けてみませんか?オステオパシー整体は、身体を自然の状態に戻すことを目的とした痛みを与えないソフトな施術で、様々な身体のトラブルの始まりとなる身体のゆがみに適切な対処していきます。
骨盤矯正や交通事故によるむちうちの施術は、ぜひ当院をご利用ください。
(おあしす治療院)
2017年6月 1日 06:43
ダイエットと骨盤矯正
理想の体型を手に入れるために、ダイエットに励んでいる方は多いことでしょう。
しかし思ったように結果が出ず、悩んではいませんか。
もしかしたら、それは骨盤の歪みが原因かもしれません。
骨盤の歪み
ぽっこりお腹も骨盤の歪みが原因
(おあしす治療院)
2017年5月 1日 19:03
オステオパシーを受けると体はどうなっていくの?
オステオパシーは不具合を起こしている身体を修正します。
身体が正常であれば- 背筋が伸びていて
- 筋肉が柔軟で
- 呼吸も深く
- 冷え、ほてりも感じない。
- 快眠
- 快便
背筋が安定していれば、無駄な力を使わずに済み「肩こり」「腰痛」なども感じません。
神経や血管の通りも十分確保されているため、筋肉も柔らかく正常な連動をするため、腕や手首、膝や足首も痛みません。
呼吸が深いという事は、酸素をたくさん取り込み筋肉、骨、皮膚などに栄養をたくさん送り元気な状態が保てます。
また二酸化炭素をたくさん吐き出すので、老廃物を口からたくさん吐き出せます。
毛細血管が末端まで行き届いているため、冷えやほてりも感じません。
呼吸が深い方は自律神経に程よい運動を与えているためよく眠れます。そして一日の疲れを次の日に持ち込みません。
二酸化炭素を吐き出し、酸素をたくさん据え、姿勢が良いため内臓を圧迫せず、毛細血管の血流も良好で呼吸により、常に老廃物と栄養の入れ替えをして、自律神経の安定が出来ている方は快便です。
これは人間の正常なシステムです。
もし
- たまに腰が張る
- 肩がこる
- 首をボキボキ鳴らしたくなる
- 猫背になる、脚を組む
- 寝つきが悪い
- 便秘、下痢気味
- 冷えたり、火照ったり、汗をかき過ぎる
と感じるのなら身体の不調が始まっているのです。
壊れた部分の修理することで身体の機能が症状を改善します
オステオパシーはこの身体の状態を元に戻す事が一連の作業となります。例えばデスクワークで肩を使いすぎた結果、連動する肋骨がずれて固まってしまった場合、呼吸量が減ります。
そして肋骨から首につく筋肉へ送る酸素や栄養が少なくなり老廃物が蓄積し筋肉が固くあり始め、その負担が一定量を超すと「肩こり」をかんじるようになります。
この時の原因は肋骨です。肩こりを感じるので肩の筋肉を揉んでも、肋骨の固さを取り除かない限り
また元の「肩こり」を起こします。
背骨の前側の筋肉が緊張をして縮まり猫背になり、血液の通りを少なくして疲労物質や老廃物の回収がなされなくなり
腰が張る「腰痛」となります。
この場合、腰の筋肉のどの部分が縮まっているかを見定め、オステオパシーのテクニックで解放することで
背骨の前側の筋肉が伸びて背筋が伸び、筋肉内の毛細血管量が増え「腰痛」が解消されるのです。
オステオパシーはこのように原因と結果を見定めて身体の修正をすることで
症状の改善だけでなく、年を重ねるごとに増える不調に対応していきます。
『他院との違いは?得られるメリット』
- 痛みのない身体作り
- 深いコリでもスッキリできる
- 朝の目覚めが良くなる
- 筋力が戻る
- 代謝が上がる元気になる
- 冷え無くなる
- イライラしなくなる
- 病院で原因不明と言われても改善可能なものもある
(おあしす治療院)
2017年4月 5日 12:21
オステオパシーの施術後に再発する方の特徴
オステオパシーの施術後に、症状が再発する方の特徴
施術後の管理状態が悪いと再発します。
そもそも症状は、ご自身で積み上げた私生活の中にあり
私生活の中で身体や心に負担が大きい要素がある場合は考慮が必要になります。
そういう方は、せっかく施術で楽になったのに無意識に負担をかけている事が多いのです。
悪い状態の維持
痛みが減ると楽になった分、悪い姿勢や食事の量たばこなど悪影響のある事をしても多少は持ちますが よくなった分を悪いことで上書きするので、当然痛みが発症してきます。
気を付けておきたい要素をいくつかあげます。
①姿勢環境
座る姿勢はもちろん(地べた、こたつ、ソファー、座椅子での生活など)ですが、 意外と意識されていないのがジーンズなどのタイトな履物です。
ストレッチ素材でもスウェット素材よりは背筋を起こせなくなります。 女性のストッキングも座ったときの姿勢を維持できないでしょう。
座ってテレビを見るときに身体や首がまっすぐでない方も痛む原因です。
食事の量
食事をすると回復するためのエネルギー(血流)が消化に奪われる ため痛みを起こす事が多くなります。
お腹が出ると腰も丸まるため、腹部から悪い影響を出さない様に食べないでおいたほうが無難です。
もうその日は食べなくてもいいかもしれません。
筋力不足
背筋を維持する支える筋力がなければ、どのような症状でも再度痛み出します。動作の問題
起き上がる時に腹筋を使って勢いよく起きる方、急に振り向く等、瞬間的な動作を繰りかえす場合、再度身体を痛めます。安静が一番ですが、その方の生活環境により負担度合い疲労をを受ける度合が変わりますし、
今までしてきたことを筋筋膜は覚えているようです。
多少動いたほうが良い方もいらっしゃいますし、全く動かないほうが良い方もいらっしゃいます。 その方の細胞の状態によって違うのでしょう。
負担のない生活を見つけるのには時間がかかるでしょうから毎日を確認しつつ、よりストレスのない生活を見つけてください。
ご予約はおはやめに。メール相談も承っております。
電話受付の際 受付スタッフが
「はい!おあしすです!」 と電話に出ますので
「ホームページを見て電話したのですが」 と、おっしゃってください。
ご希望日、来店時間、をおっしゃってください
メールでのご予約は、 お名前、症状、ご希望の来店日、時間 をご記入の上ご連絡ください。
後ほど、こちらから連絡させていただきます
住所:仙台市青葉区上杉1-15-8-101
電話:022-796-9927
前日まで空き時間をご確認の上ご予約下さい。当日予約も承りますがお断りすることが多くなっています。
最終受付19:30
土曜日最終は16:30
(おあしす治療院)
2017年4月 5日 12:21
食が身体におよぼす影響
仙台市青葉区上杉にある整体
「からだの治療院~おあしす~」です。
本日は「食について」です。
良く、外国産の食べ物を避けたほうがいいとか添加物を取ってはならない
などなど、なんで食べてはいけないのか?食べると筋肉や血管にどのような影響があるのか?
整体につながるお話をします。
添加物は血液を汚し整体の効果を低めます。
体内の酵素と言われる成分は添加物の摂取で大量消費されます。
血液は筋肉や内臓へ栄養を届ける役目を担っていますが、酵素が減ると栄養素が細かく分解されなくなり
どろどろの血液となります。
その他、赤血球は酸素を運びます。酸素の量も減るようです。
結果、コレステロール、脂肪が分解されず血管壁にへばりつき、毛細血管を細くしてしまいます。
血流の経路を阻害します。
このような経過は体内に60兆もある細胞へ十分な栄養を与えることが出来なくなることを意味しています。
栄養を与えられなくなった筋肉、関節は固くなり、内臓の動きも低下していきます。
末梢神経、毛細血管への影響はこうやって表面化されます。
オステオパシーのルールに「血液のルール」と言うのがあります。 簡単に言うと、「そこに血液が届けば治る」
「何とか良い方向に進んでいるという証拠」と言ったものです。
しかし、血液が汚れていて栄養素の低いものが運ばれても回復効果が少ないかもしれません。
外国産の肉
外国産の輸入肉は成長ホルモンを注射されて強制的に成長させられているようです。成長ホルモンは脂溶性なので血液の汚れに影響しています。
農薬
タマネギ、カボチャ、ブロッコリー、ショウガやニンニク、レンコンなどの輸入野菜も増えているようです。丁度、患者様が業界に携わっていて、お話を聞かせてもらう事があるのですが 腐った状態では商品にならないという事から、
大量の農薬や防腐剤の処理をされて日本に輸入されるんだとか 当然、農薬、防腐剤も血液を汚し
内臓の働きが悪くなり、筋肉や靭帯が固くなります。 少量であれば食べても問題ないと言われていますが
その少しから少しずつ身体が侵されていくので、早いうちから気を付けたいものですね。
農薬が原因と疑われている病気もあります
実際に検証されていないので、こうなるああなると断言されていませんが(断言してしまったらマーケットに影響するという事?) 農薬が影響していると言われている大病もあるようです
生殖機能の異常
農薬の他、薬や砂糖の大量摂取でも疑われる症状です。私の知り合いにもジュースが好き、お酒が好きな男性陣で20代から生殖器以上を抱えているのが数名います。
毛細血管内の血液が汚れ神経の伝達物質を受け取る側に蓋をしてしまう作用があるようです、
結果としていくら脳から命令されても、いう事を聞かない状態が続き症状が出ます。
血液やホルモンの受け渡しが鈍くなるようなことも、ミリ単位では測れないので憶測とされていますが
多くの方が疑っているので、影響は起こっているのかと思います。
発達障害、学習障害
発達障害は2000年ころから日本でも診断されるようになっています。脳の構造の異常とされています。成長過程で影響を与えているのかもしれません。
農薬など添加物も血液に乗って脳を行き来するので、少しづつ浸食されているのでしょう。
アルツハイマー
発達障害は成長の過程で起こるものですが、こちらは成長しきった状態で脳に影響を及ぼしているものですね。
からだの治療院~おあしす~では脳障害の治療はできませんが、
腸を活性化させ、筋肉や関節、血圧などの状態の変化を起こし解毒を促します。
整体は腸の動きを活発にし、呼吸量を上げ酸素と二酸化炭素の交換率を高め、自律神経の正常化がはかれ 身体の解毒作用を促すとされておりますので、筋肉が固くなり痛みに代わるなど生活の不備、これから起こるかもしれないリスク回避ができます。
身体の中をきれいにしたいと思う方からのご連絡もお待ちしています。
(おあしす治療院)
2017年3月23日 01:20
頭痛の治し方
頭痛の面白い治し方
仙台市青葉区おあしす整骨院です。本日は昔学んだ頭痛のセルフケアをご紹介します。
今回ご紹介するものは理屈が分からないものですので、効果がなさそうに思えます。
しかし、頭痛がおさまるのでご紹介いたします。頭痛薬が効かなくてお困りの方にも良いと聞きましたので
実践してください。やり方は非常にシンプルです。
これを頭にかぶります
…針金ハンガーです。これを被るのに抵抗がある方には有益な情報ではないかもしれませんが
以前はこれで痛みが治まる事に疑問しかありませんでした。
しかし、効果があるので多用していたと記憶しています。
作り方
ご自身の頭のサイズに合わせてください。頭の鉢が大きい方は、広げて使います。
頭の鉢が小さければ狭めて使います。
かぶり方
帽子のようにかぶってください。痛みのある高さにかけるとか、頭にはまり込むとか正確な情報はありません。
かぶると楽になるところがあるのでそこに合わせてください
ハンガーで頭を締め付けない様に気を付けてください。
自己責任でお願い致します
即効性のあるやり方ですが、やり過ぎていたくなったり締め付けすぎたら後が大変です。かぶっている時間は15分くらいで十分かと、足りない方は1時間やって楽になったと言う声もいただいてました。
今現在はスタッフに治してもらうので、この方法はやらなくなりました( 一一)
仙台市青葉区|治療院おあしすでは、痛くない整体、根本治療を行っております
適応症状の疾患(宮城県仙台市青葉区上杉の整体 おあしす整骨院)
腰痛肩こりはもちろん、頭痛 猫背 疲労感冷え性 交通事故での怪我 慢性的な症状、産後の骨盤矯正もご利用ください
骨盤矯正にも大事なポイントがありますので、骨盤矯正を受けてもイマイチと感じている方がいらっしゃいましたら
当院の骨盤矯正をおススメします!
慢性胃炎 機能性胃腸症 便秘 耳鳴りも承ります
仙台市地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分 駐車場1台あり
上杉1-15-8-101
電話022-796-9927
昼休み13:00~15:00
最終受付19:30
土曜日最終は16:30
(おあしす治療院)
2017年3月 6日 15:31
整体の効果が出やすい方、出にくい方
仙台市青葉区からだの治療院~おあしす~での整体
『オステオパシー』の効果
オステオパシーの効果は一般の整体施術とは異なり、身体自体が治るように再設定していくものです。再設定していくものとしては以下のようなものがあります
治りやすいお体の特徴
治りにくい方①生活動作に問題がある方
治りにくい方②効果の無い施術を何回も受けてきた方 治りにくい方③痛みを我慢し続けた方は治りが悪くなります
一般の矯正やマッサージとオステオパシーの違い
一般の矯正やマッサージなどの施術では受けた直後が一番調子の良い状態です
オステオパシーは、体内の呼吸環境、血流環境、排泄環境が改善するため72時間後くらいが一番良い状態とされています。
呼吸環境
身体は酸素を吸って血液を作り出します。酸素は細胞活性に欠かせない要素です。酸素が多く体に取り込めれば組織は回復します
血流環境
各動脈がかかわりますが、主に毛細血管です。毛細血管が豊富な方は身体の末端まで栄養を送れます。
毛細血管が先細りしていれば、栄養が届かないだけでなく、大きな動脈から圧力を逃がせない為、高血圧になり身体に負担がかかります
排泄環境
便や尿から老廃物を出す力です。身体に入ったダイオキシンや水銀、砂糖や添加物は便からの排泄が主となります。
筋力環境
施術後は筋力が上がります。筋力がある方は支えが強いので維持しやすくなります。
治りやすいお体の特徴
症状は、血液の状態、呼吸環境の状態、栄養状態などの体内環境によって決定されます。 ですから、年齢、過去に負ったケガや症状、普段の食事で添加物や砂糖、飲酒、喫煙、薬の服用などが影響します年齢
若い方程姿勢を維持する筋肉や神経などに良いスイッチが入りやすい様な状態ですので施術の効果は表れやすくなります。 ですので、加齢による筋力の低下などを考慮すると、年齢を重ねるごとに回復力は落ちていきます。特に70歳以降の方は極端に回復力が落ちます。過去に負ったケガや症状
過去に負ったケガや症状によって、その部分を無意識にかばう事により筋力の低下が発生しています。 気が付かないレベルで血流不足が発生しているためです。これにより同じような症状が何回も出る方もいらっしゃいます ですのでケガや得意の症状がなかった方は回復が早くなります。添加物や砂糖、飲酒、喫煙について
添加物は体内に残留しやすく血液を汚します。人間の身体には牛乳の消化酵素もないので、牛乳の摂取も負担になるようです。 砂糖はカルシウムを大量に消費するので細胞の入れ替わりを阻害します。
飲酒も肝臓に負担がかかり、血液の浄化を遅らせます。また呼吸筋に密着しているので、呼吸を浅くする作用もあります。
喫煙に関しても血液をきれいにしてくれる肺を汚すことで、酸素を血液に変える作用に悪い影響を及ぼします。
薬の服用について
オステオパシーの考えでは通常毛細血管に送られているはずの血液量が減り酸欠、栄養が足らなくなり脳から痛みの物質が出てきて、患部の知覚神経がその物質を受け取り痛みになります。
薬は痛みの物質を受け取る知覚神経に蓋をする作用があります。
施術の結果として痛みの物質ではなく、痛みを止める物質へ変化させることもあります。
しかし、長くふたをされている知覚神経は、何の物質も受け取らなくなります。
よって患部に変化をもたらす事が難しい状態になります。
そして、薬は身体を興奮させて痛みを止めるといった側面もあります。痛みがあっても気合を入れると痛みを感じなくなるのを利用します。
興奮時間が続いているので、リラックスできない身体になり自律神経失調症のように体を休めることができなくなりますので
施術の効果が上がりにくくなります。
治りにくい方①生活動作に問題がある方
普段から座り方が悪い方は、それだけで身体を痛めています。 ですから、生活動作を見直さないと思ったような改善は無いかもしれません。無意味な処置を受けてきた方
オステオパシー特有の表現ですが、施術の跡が残っていることを『足跡がつく』 と表現します。
足跡がついている方は、足跡が問題で身体に不調を起こしている事が良くあります。
揉み返しようの症状を感じたことがあれば、足跡は必ずあります。ですから、一度それを解消する必要があります。
治りにくい方②効果の無い施術を何回も受けてきた方
からだの痛みや症状が酷くて、いろいろな処置を長くにわたって受けてきた方は
『ネジがバカになっている』みたいに身体も言う事が効かなくなっている可能性があります。
この場合、根気強く施術を重ねないと改善がみられないかもしれません。
治りにくい方③痛みを我慢し続けた方は治りが悪くなります
痛みは脳から送られる『緊急停止信号』です。我慢して使い続ければ、 体内組織は破壊し続けられ、治るまでに時間がかかるでしょう。何事も早めの対処をして頂く事が、万事につながらず済むという事になります。
(おあしす治療院)
2017年3月 6日 15:31
足がつる 仙台市青葉区上杉の整体「からだの治療院~おあしす~」
足がつる
仙台市青葉区上杉の整体「からだの治療院~おあしす~」です
足がつるので困っている患者様のお話です。
- 「最近、足が疲れやすくて良くつるようになった」
- 「寝ていてもつる」
栄養不足などと言われていますが、普通の食生活で栄養不足になる人はあまりいないと思われます。
水分不足。これも極度の脱水がかかわるので、病気か激しい運動後の話でしょうか
基本的に足がつるのは、むくみの延長にあるものです。むくんでしまうと、足の緊張が抜けにくくなります。
むくみを抜いてあげれば、足がつる事が減ります。余程の放置でもしていない限り早く引く症状です。
その他、むくみが引かなかったケースとしては
- 自律神経失調症のひどい症状の方
- 末期のがんを患っていた方
でした。むくみなのでリンパ管のつまりが無くなれば問題が無くなるのですが
病気があって体の回復機能が極端に落ちているときは
違うことでリンパ管が詰まるので、そういった問題ではなくなります。
病院で診てもらってください。
足がつる事に関わりやすい部分として
- 膝裏のしこり
- 股関節が固い人
- みぞおちが固い人
- 肩こり首こりが酷い人
足がつるメカニズム
体全体が緊張、特に背中の緊張が強くなっている方も多く、
その為に体温調整が出来無くなっている為、熱が末梢まで伝わらず冷えると足がつる様になります
この場合、膝裏にしこりが形成され、リンパ管の動きが制限されふくらはぎや足裏がむくみ続けつる要素を作ります。
背中(肋骨)には、自律神経の長い管が存在しており、血管運動にも関与しているため脚の疲労を起こす原因にもなります(胸椎11番から2番と高さ)
激しい運動をして、身体に捻じれの動作を加え続けてゆがみを抱えた少年少女にも多く見られます。
些細な事とは思われますが、背骨に強いねじれが1ヶ所あるだけで、リンパの流れは阻害されます
この一つの原因から、また次のネジレを助長してしまい
流れが止まり、リンパマッサージやストッキングでは絶対に改善しない奥深い脚の疲労の原因となっています
予防法と改善法
一般的に、軽い運動も効果があるとされているので、負担のかからない程度でウォーキング
入念なストレッチ…で、改善する方は見たことありませんね”(-“”-)”
すごく頑張ったら結果が出るのでしょうか?
足首のねじれを取る施術や、膝裏のしこりをなり去る施術で治すのが一番早いと思います
もし体調不良が重なる場合は、一度医療機関を受診して他の病気がないかを確認してみるのも1つの手ですね。
(おあしす治療院)
2017年2月15日 09:08