〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-15-8-101
受付時間 | 10:00~20:00(13:00~15:00昼休み) ※最終受付:平日19:30、土曜日16:30 |
---|
アクセス | 地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分 駐車場:1台 |
---|
このページをご覧の方は
『変形性膝関節症は加齢が原因だから手術やリハビリしかないのか…』とお考えだったり
『いや、他の方法があるだろう』と諦めたくない気持ちを抱かれたかもしれませんね
物事には原因があって結果が付きまとう
変形性膝関節症も、何をしていくかでこれからの結果が変わります。
今すぐ行動を押すのも良いでしょうが、じっくり考え、品定めをするのもあなたの為になるでしょう。
その可能性をいち早く手に入れたい、
正しい手順を踏んで間違い無いように取り組みたい
体の全体像を知りたい、けど膝がどうなっているのか不安
そんなあなたは、きっと変形性膝関節症が良くなる方法が分るでしょう。
この様なお悩みの方は、このページを読み進めていただいて、新しいご自身にあった方法を知っていただいて構いません。
もし、手術が最終手段だと信じてしまって、抜け出せない方はご連絡いただかないで下さい。お願いします。
安心してください、変形性膝関節症の治療は、手術や再生医療、薬、リハビリが全てではありません。
変形性膝関節症は、年齢とともに進行する膝の病気の一つで、膝の骨や軟骨が摩耗・劣化し、変形してしまう病気です。変形性膝関節症は、40歳以上の人々の10%以上が発症すると言われています。
など日常生活の質を落とします。
初期の頃は、痛みが起きているだけで変形しているとは思いもよらないでしょう。
大体の方は、気が付いた時にはもう変形しているので、そこからどうするか?が重要です。
関節内部に水が溜まった等、様々な自覚症状や下記の検査結果もあります
エックス線検査で、関節裂隙狭小化(特に内側)、骨棘形成、骨硬化像などが確認されます。グレート分類は以下の通り
また、前内側の関節裂隙に沿う圧痛、熱感、腫脹、関節可動域の制限、ゴリゴリとした圧轢音、膝が伸びない拘縮、大腿四頭筋の筋委縮(特に内側広筋)、膝蓋跳動、内反O脚変形、不安定性などがみられます
原因とされておる物は、
一般的に1次的な要因
2次的要因
その他
神経病性関節症、骨系統疾患、代謝・内分泌疾患等々
様々な背景の後に変形性膝関節症に至ります。
癌などの場合もありますから、画像検査や血液検査を行うと特別な原因が特定されるかもしれません。
変形性膝関節症のリハビリで一度でも楽になったと感じた事はありますか?
あなたが悩む、変形性膝関節症は膝や骨だけが問題ではなく膝への
の影響があります。
軟骨の変形は、栄養不足の現れであり、痛みを起こす原因ではありません。
オステオパシーは栄養を送る経路を再構築し、あなたの膝を使いやすくしていきます。
もちろん、あなたが望めば体の使い方のご指導も出来ます。
からだの治療院おあしす
代表 鈴木 友貴(すずき ともたか)
3つの保有国家資格
※オステオパシー13年youtuber3年
病院では痛み止め、もしくは手術で骨を削る
整体では、バランスをとる
これらは、一時しのぎの方法です。
当院では、初回から膝に栄養を送れるように施術します。
そして、膝だけでなく、全体的に栄養が送られるようにする必要があります。
他の機関では、膝の痛みがあるのに無理な運動を強要しますよね?
それは理にかなっていません。
そして、膝が使いやすくなれば歩きやすくなるので
ご自身で歩いて筋力を養ってください。
ただし、焦りは禁物です。痛みは、今のあなたの限界です。
節度をもってご自身と向き合いましょう。
動かない部分が再活動するので
足腰が強くなり、日中の体力、睡眠状態が回復します。
当院では、過敏性腸症候群のアフターケアとして
をお伝えします。これらが見直されなければ、変形性膝関節症はもっと酷くなります。
変形性膝関節症の特徴は、
膝は姿勢不良から、脊髄を通して不調を起こします。
ですので姿勢不良をそのままにしていては、膝への負担が増し、痛みが良くなることはありません。
以下の点に気を付けましょう。
特に避けたい座る場所があります
これらを使う事で姿勢は乱れ、膝への負担は増します。
これらの指導はコースで準備しています。またセルフケアコースもご用意いたしております。
変形性膝関節症に良かれと思ってやってしまっている、やってはいけない事を解説します。
これらの方法で痛みが引きましたか?
これらは、的確でないリハビリ、痛みを伴いひざを痛める運動、サポーターで押さえつけることでより筋力の低下を早めることから、やらない方があなたの膝が守られます。
変形性膝関節症で良く用いられる膝の筋力トレーニングは
膝の内側の筋肉、内側広筋のトレーニングです。
内側広筋は膝を伸ばした際に使える内側の強い筋肉です。
この運動で膝の関節の滑りを正常化し、尚且つ安定性を目指すものです。
よくためしてガッテンなどのテレビでも紹介されています。
変形性ひざ関節症になると、ひざが痛いために「動きたくない」とついつい安静にしがちです。 動かずに運動不足になると、ひざを支える筋力の低下や体重増加を招き、ひざへの負担が増加してますます痛みが悪化するという悪循環に陥ってしまいます。 この悪循環を断ち切る第一歩が「痛くても動く」です。
足をつかずにできる負担の無い運動もあるので、わざわざ痛みの起きる歩行をする事はマイナスでしかありません。
杖を使うことは杖に頼ってしまって、筋力低下を起こすことが言われます。そしてサポーターは、押さえつけている分痛みは感じなくなりますが、押さえつけられる事で血流が不足、神経の信号も正常に伝わらず、筋力低下が著しく進行します。
なので、サポーターを付けている人ほど変形性膝関節症の手術を勧められるといった流れが早まります。
からだの治療院おあしすは変形性膝関節症の改善実績は100件以上あります。膝の痛みを起こす疾患の中でも特に難しい変形性膝関節症の痛みを抑え、可動範囲、筋力の低下から痛みなく動かしやすい状態を目指したい方は、お客様の口コミをご参考ください。
<整体前>
膝の痛みがひどく10年程前からずっと内科で関節痛の薬を処方していただき通院していました。
その間、整形外科で受診し、検査をしましたが「年齢からこの症状はあたりまえ」と言われ、 痛みがつらいから行ったのに治療の必要がないと言われ、 今は内科で漢方薬を処方していただいたものを飲んでいるだけです。
<整体後>
本当に寝られない程痛みがひどく足もひきずりながら、やっとの思いで院内に入りましたが、 今まで体験したことのある整体とは違い、先生の手が痛い所にピタッと止まり、揉みほぐすわけでもなく、 手の上に身体をまかせるだけで、スーっと痛みが薄らいでいき、だんだん身体全体が楽になりました。
又、一番の驚きは施術後、日を追う毎にまた痛みが薄らいでいくことでした。 本当にお伺いしてよかったと、先生そしてご紹介者にも今は感謝しております。
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。
<整体前>
腰の痛み。右足つけ根の痛み(足が上げられない)
<当院を知ったきっかけ>
親戚の勧め。
<来院の決め手>
当初、良くなるとは思っていなかったけど「だまされたと思って行ってみたら」と言われたので、とりあえず来てみた。
<整体後>
口コミも含め、良いといわれる病院、何か所も行きました。 腰痛は湿布と薬で上手くつき合うしかないと言われてきましたが、 ここで施術して上がらなかった右足が上がるようになり正直びっくりでした。 (施術当日→少し楽になった感じ。翌日→体がだるい。翌々日→気付いた時には普通に足が上がり着替えも苦なく出来てました。びっくり) 腰は1年も病院や接骨院など無駄な時間を過ごして放置してしまったので、 治るまで少し時間はかかるかもしれませんが通うつもりです
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。
<お体のお悩みはなんでしたか?いつからどんなことでお悩みでしたか?>
4か月前くらいから左足ふくらはぎがつる、右太ももの張りを感じていた。
1ヵ月位前、正座から立ち上がった瞬間、右ひざに今まで感じたことのない激痛が走った。
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
30分ほどで痛みがひくが何度か激痛が続いたので、まず整形外科でレントゲン、超音波をとってもらい特に大きな断裂は無い事を確認、接骨院、鍼などにも行ってみました。
今回のひざの激痛は1度の施術で起こらなくなりました。
元々、姿勢が悪いので、なんとなく違和感は残っていますが右太もものはりはなくなりました。どこが悪くて症状がでているかを教えてくれる患部を温める(?)ような施術は骨粗しょう症気味の私には安心です。皆さんに認知されてしまったのですぐ見てほしい時に予約が取りにくくなったのは残念ですが、鈴木先生は私の最後の砦です。
(当日キャンセルにキャンセル料が発生するので仕事や介護で予定が変わることの多い私は予約が入れずらいです)
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
<整体前>
2年位前に変形性膝関節症と診断。 同時期に腰痛もあり、病院から筋肉をつけるようにと指導された。 最近左肩にも痛みあり。 左足土踏まずは20歳前くらいから痛みがあり、昨年軟部腫瘍と言われ、 半年に一回病院で検査している。
<来院のきっかけ>
友人のすすめ
<整体後>
すごいの一言です。老化と整形外科で言われた腰痛が、 1回の施術でだいぶ痛みが無くなったので。 他の痛いところ、膝や肩、土踏まずなども良くなってきているので今後が楽しみです。 あと、痛みも原因が思いもよらない場所だったのにもびっくりでした。 年のせいで体の動きがにぶくなってきた、重くなってきた、と思っていたのですが なかなかにまだまだ動けるようで、とても嬉しいです。 お風呂掃除など、中腰になったあと腰を伸ばすときの痛みが さっぱり無くなってきました。
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。
施術の流れをご紹介します。
お電話で事前にご予約下さい。
・お電話の『はい、おあしすご予約電話です』と出ますので
・『ホームページを見て予約の電話をしたのですが』
とおっしゃって下さい
症状を伺ったり、ご予約のお日にちを決めさせていただきます。
※施術中や研修日などは電話に出られないこともあります。その時は、後ほど頂いたお電話番号に折り返させて頂きます。
問診票へは
・現在のお悩みや過去に起こった不調等をご記入下さい
・問診票を基にカウンセリングを致します。
当院では心理カウンセラーの資格を取得しているので、お話したいことがあればお話しください。
等、
その他、望む改善までの施術回数、取り組まなければならない事をお伝えします。
西洋医学の検査では分からない、アナログな状態を把握していきます。オステオパシーの独自の検査で状況は把握できます。
理学療法の検査やオステオパシーの徒手検査を行います。
施術は1回で終わりません。
今まで不具合を重ねてきたお体を、回数をかけて構築しなおします。
また、ご自身でも日常しっかり取り組まなければ、手遅れになる可能性もありますので、一緒に体への影響を見直しながら、改善へ取り組みましょう。
しっかり、定期的に身体を作る事で年齢を重ねても不調に見舞われない身体に出来上がってきます。
最後になりますが、現在変形性膝関節症でお悩みの方へ
その膝関節の健康の為に、姿勢、膝の腱の柔軟性は必須になります。
そして、一般的な医療、整体、ヨガなどの自己ケアは一時的で貴方を本当の健康にはしてくれません。
そして、これから年齢を重ね回復力もどんどんなくなるのです。
今が一番若い時です。
今から取り組むのと後から取り組むのでは不調から抜け出すまでに雲泥の差が出ます。
いち早く、後悔の無い選択をして健康、快眠、快調、不調のない生き方をしましょう。
仙台市地下鉄北四番丁駅徒歩3分で近隣の一番町、本町、二日町からも歩いてお越しいただけます。また県外のお客様にもお越しいただいております。駐輪場もありますので自転車でもお越しいただけます。
鈴木 友貴(すずき ともたか)
1979年9月生まれ
仙台市出身
◆経歴
2002年 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業 柔道整復師免許所得
2008年 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業 はり師きゅう師免許所得
2014年 全日本オステオパシー学院 卒業
2014年 自律神経失調症専門のからだの治療院おあしす 開業
◆保有国家資格
柔道整復師,はり師きゅう師
2023/8/5更新
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
10:00~20:00(平日最終19:30、土曜日は最終16:30)
※水曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-15-8-101
地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分
駐車場:1台
10:00~20:00
(平日最終19:30、土曜最終16:30)
水曜・日曜・祝日