HOME > 症状解消一覧 > 自律神経失調症 > 冷え性の体質改善には??【整体仙台】
症状解消一覧
< 妊婦さんが臨月にぎっくり腰 | 一覧へ戻る | 【産後】尿漏れは整体が一番【20代の骨盤底筋】 >
冷え性の体質改善には??【整体仙台】

仙台市で夏場も冷えるし、9月頃からさらに冷えが辛くなる人向けの整体です
『冷えを治せる方法を知りたい!改善しにくい体質ってあるのかな?冷え性が酷くなるとどうなるの?』
この記事はつらい手足の冷え性、末端冷え性を改善したい方向けの内容になります。
冷え性って遺伝も関係なく、痩せている太っている関係ないと言われていますが、本当のところどうなんでしょうか?
夏場の冷えも酷そうですよね。エアコンが当たるとゾクゾクするとか・・・
末端が血行不足なのは間違いありませんので、末端に血流が遅れないのは何故なのかを解説できればと思います。
目次
冷え性体質改善大作戦!体質改善に不利な条件
このまま冷え性が酷くなるとやばいんですか?
冷え性の体質改善には??まとめ
冷え性体質改善大作戦!

結論:足先まで暖まる体質は、血液がキレイで末端まで血流が行き届いている場合に限ります。なのでドロドロな血液ができる環境では冷え症が続きます。
汚れを落とす時もキレイな水の方が汚れを落としてくれそうですよね?
末端の毛細血管まで血流が行き届けば手足がポカポカしてきます。体が温まりやすいのであれば自律神経による体温調節も上手くいくので見た目も若く感じます。毛細血管が衰えている方は血液の巡りが悪く老化(シミ、シワ、白髪)が早くなります。
次からは、血液をキレイにして体を温める方法を記載します。
- どうやって体の中で血液はきれいになるのか?
- 呼吸改善で血液を全身に巡らせ体を温める方法
- 毛細血管を衰えさせない方法
血液は肺で浄化、呼吸、筋肉で運ばれ、新しい血液は腸で作られる?
血流は全身を巡り老廃物を回収して肺に帰ってきます。そして呼吸により血液をキレイにします。また、全身に巡って肝臓や腸、腎臓などで便や尿などで老廃物を捨ててと、栄養や熱を送っている存在です。
血液は骨髄で作られるとされていますが、腸内細菌が豊富な方も末端の冷えが無くなる事が多いので腸からも血液が作られているのでは?
なんて文献や本も沢山出ていますね!
腸がキレイなら、便秘もありませんので全身を巡る血液はキレイになります。 便秘や下痢でおならが臭くなったりしているのなら腸内環境は良くないと捉えるべきでしょう。
深い呼吸は血液の浄化率を上げる
肋骨や背骨が固いと、呼吸が浅くなり上手に酸素が上手く取り込めず、二酸化炭素を吐き出せません。定期的に、整体などで深い呼吸ができる体内環境を作りましょう。
呼吸が深まると自律神経も落ち着くので末端まで血液が巡り身体が温まりやすいです。
腰や股関節に加え、足首や足の指が固いと血流不足で末端冷えになります。 固い、ゴツゴツした足の方は、冷えてしもやけになります。血流不足で固くなるのです。調整すれば柔らかくなるのと同時に暖かくなります。
毛細血管を衰えさせない毎日の冷え症対策
毛細血管を衰えさせ、つらい冷え性にならない為にご自身で取り組めることもいくつかあげたいと思います。毎日冷えやすい生活より、冷えない身体を作る特訓を毎日しましょう。
毎日お風呂に入ってますか?
全身が温まるくらいお風呂に入ってますか?お風呂で身体に水圧をかけることは、循環を促すので末端に血液を送りやすくなります。毛細血管も筋肉で出来ていますので毎日毛細血管のストレッチをしてあげましょう。腸内環境を整えるサプリメントもOK
食物繊維などの食事も良いですが、近ごろは農薬による体内の影響も謳われています。体内影響としては必ず血液が汚れます。おすすめはケイ素サプリで、野菜などの農薬を抜いてから食べる事です。
せっかく腸に良いものを取ろうとしても、それを上回る害のあるものを摂取していては意味がありません。
ケイ素自体でも腸内環境は整いますが、欲張れれば口から入れるものも状態の良いものにしたいです。
ケイ素サプリはモノによってよろしくないものもあるようですので、ご購入を検討される方はご相談ください。
ランニングやヨガで身体を動かしましょう
適度なランニングやホットヨガなんかも代謝を上げ、毛細血管を老化させない一つの手ですね。是非長期的に続けてみましょう。
温かい飲み物は消化をアシスト
温かい飲み物は食事の消化を助けてはくれますが、外から温かいものを摂りすぎると、内側から熱が出にくくなるようです。水分は常温の水にしましょう。
体質改善に不利な条件

冷え性体質を改善していくのに不利な条件があります。日常生活で積み上げてしまったものは、これからおろしていくのにちょっと厄介かもです。
不利な体質と自律神経の状態、日常生活と食事
不利な体質は、酷い冷えだけでなく他の症状を伴う方です。たとえば更年期障害や不妊、便秘などにあたります。これらは東洋医学的には血流不足による症状ですので、
ただ冷えているよりはひどく状態と捉えるべきでしょう。
砂糖の摂りすぎで毛細血管、赤血球が固くなってしまう?
砂糖を摂りすぎた場合は毛細血管が固くなり、赤血球を通しにくくなるようです。なので甘党は冷えが酷くなると言われています。おならも便も臭くなりますよね?腸の状態が悪化している状態です。白い悪魔とはよく言ったものですね。
腸が動きにくい場合
便秘の度合いで冷えのひどさが変わってきます。ただ冷えているならまだいいのですが、腸が動かないとなると同じくらい冷えていても血液を作る工場が止まっているようなものですからひと手間加える必要があります。
電気毛布などに頼っている場合
電気毛布に頼っていた方は、自家発電が出来ない状況ですので改善までに時間がかかるかもしれません。このまま冷え性が酷くなるとやばいんですか?

現在の冷えは、年齢で衰えていく細胞の事を考えると、より老化が進むと考えた方が良いでしょう。老化は細胞の衰えです。なので肌や髪内臓の動き、目覚めや活動をつかさどる自律神経も含まれます。 そのままでも生きていけるから良いや』なんて思っていると本当に起きているのも辛くなるような自律神経の乱れが待っているかもしれません。
自律神経の乱れは身体自体を固くします。
更年期以降の冷えがひどい方は、背骨も硬い為、猫背になり筋力低下が待っています。呼吸筋も硬くなるため酸素交換率の低下から体力が無くなってしまいます。更年期症状の医薬品には即効性がない為、体力のない自分と付き合う時間が長くなります。これはなってみないと分からない話かもしれませんね。
しもやけのかた
しもやけも馬鹿にできません。冷えが酷ければジンジンかじかむだけでなく、レイノー現象の様に色が変わったり壊死するパターンも見られるようです。冷え性の体質改善には??【整体】【デトックス】まとめ

改善にはそれなりの時間がかかりますが、冷えなくなると睡眠の質が大幅に違いますから、しっかり取り組みたいものですね。老廃物、便、尿がどんどん出ていけば自ずと冷え性は無くなるでしょう。もちろん食事も気を付けて血流環境を再び汚す事の無いように気を付けましょう。
冷えも自律神経失調症から来てますよのリンク
この冷え性の体質改善には??【整体】【デトックス】を書いた人

1979年9月生まれ
仙台市出身
趣味 ブログ運営 読書 食べ歩き&ダイエット
特技 妻
SEOコンサル&オステオパシーの勉強会も随時受付中です。
◆経歴
2002年 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業
2002年 佐藤接骨院泉中央 分院長
2008年 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業
2010年 日本オステオパシー協会 入会
2010年 日本オステオパシー協会 退会
2012年 萩野町桜整骨院勤務、 全日本オステオパシー学院 入学
2014年4月 からだの治療院~おあしす~ 開業
2014年 IOIJ入会
2018年 全日本オステオパシー協会 退会
◆資格
柔道整復師,はり師きゅう師
< 妊婦さんが臨月にぎっくり腰 | 一覧へ戻る | 【産後】尿漏れは整体が一番【20代の骨盤底筋】 >