HOME > 症状解消一覧 > 自律神経失調症 > 【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシート
症状解消一覧
< むちうち治療 仙台市青葉区の整骨院 | 一覧へ戻る | むちうち リハビリで悪化 >
【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシート
仙台市青葉区の整体「からだの治療院おあしす」です。自律神経失調症って診断があいまいで薬でスッキリする者でもありません。東洋医学の方が明らかに当てはまる項目があり、改善に近づけます。
【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシート
【あなたの足りないエネルギー】自律神経失調症のタイプ
【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシートまとめ
当てはまる状態を見つけて自分のタイプで何が足りなくて自律神経失調症になっているのかをみつけましょう。
東洋医学的に「気」「血」「水」と言った身体の栄養素が足りているかどうかのチェックです。すべて足りていれば体調不良にならず、睡眠をとるだけで玄以なはずですか・・・どれが足りていないかチェックしてみましょう。
30代以降の気の異常は女性ホルモンが減ってくるのと相まって、症状も強く広範囲になるようです。特に年齢を重ねると体のバランスをとるためにエネルギーを余分に使っている事やエネルギーをうまく活用できていない状態、すなわち「気の巡りの悪さ」や「気の片寄り」が原因となって生じることが多いのです。
有効なツボ
膻中穴 左右の乳首を結んだ線の中央
巨闕穴 みぞおちのくぼみから指一本分下
内関穴 手首の内側にあるシワの中央から、指3本分肘がわ
太衝穴 足の親指と人差し指の骨の分かれ目
神門穴 手首の内側にあるシワの中央から小指側に指でこすっていき指が止まるところ
漢方処方
補中益気湯 六君子湯 十全大補湯 半夏厚朴湯など
有効なツボ
大巨穴 へその指三本横から指三本下
血海穴 膝の皿の内側上から指三本分斜め上
三陰交穴 足のうちくるぶしから指4本分上の内側
曲地穴 肘を曲げてできる肘の内側のシワ、親指側に取る
天柱穴 首の後ろにあるくぼみの外側
漢方処方
当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、桃核承気湯 加味逍遙散
有効なツボ
水分穴 へその上指1本分
天枢穴 へそから指3本分外側
水道穴 へそから指3本外側でそこから指4本下
水分穴 うちくるぶしの踵の内側のくぼみ
豊隆穴 膝の下にある骨の出っ張りと外くるぶしを結んだ中央から指1本分内側
漢方処方
防已黄耆湯 五苓散
もちろん当院でもあなたの足りない気、血、水、の補充と循環しやすい体からだ作りをすることができます。
同じ仙台市青葉区内にお住まいであればぜひご利用いただいて、不調の無い生活を送りましょう。
鈴木 友貴(すずき ともたか)
1979年9月生まれ
仙台市出身
趣味 PC読書仕事
特技 仕事
◆経歴
2002年 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業
2002年 佐藤接骨院泉中央 分院長
2008年 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業
2010年 日本オステオパシー協会 入会
2010年 日本オステオパシー協会 退会
2012年 萩野町桜整骨院勤務、 全日本オステオパシー学院 入学
2014年4月 からだの治療院~おあしす~ 開業
2014年 IOIJ入会
2018年 全日本オステオパシー協会 退会
◆資格
柔道整復師,はり師きゅう師
【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシート
【あなたの足りないエネルギー】自律神経失調症のタイプ
【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシートまとめ
【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシート
東洋医学で分ける自律神経失調症のチェックを作りました。当てはまる状態を見つけて自分のタイプで何が足りなくて自律神経失調症になっているのかをみつけましょう。
自律神経失調症のタイプ
男女ともに当てはまるように作ろうとするとどうしても女性よりの記事になります。東洋医学的に「気」「血」「水」と言った身体の栄養素が足りているかどうかのチェックです。すべて足りていれば体調不良にならず、睡眠をとるだけで玄以なはずですか・・・どれが足りていないかチェックしてみましょう。
気の異常
- やる気が出ない
- 何事もおっくうになる
- やたら涙もろい
- 気分にむらがある
- 冷えのぼせを感じる
- 突然頭痛に襲われる
- ちょっとしたことでイライラする
- 食事の量が減った
- 最近胃もたれしやすくなった
- 日中の眠気がひどい
- だるい
- 性的な衝動を感じない
- 風邪を引きやすい、更に治りにくい
- 肌がたるむ
血の異常
- 肩こりがひどい
- 生理痛がひどい
- 月経時にレバーペースト状の塊が出る
- 眼の下にクマができる
- 肌のくすみが気になる
- 便秘しやすい
- 肌荒れ化粧かぶれが起きやすい
- 肌が乾燥気味
- 目が乾く
- 夜、目が覚めやすい
- 記憶力の低下を感じる
- 月経時の量が減っている
- 生理不順がある
- 髪の毛が抜けやすい
- 陰部が乾燥する
水の異常
- 指輪がきつくなる時がある
- 水分の取りすぎで目が腫れる
- 下半身が得にむくむ
- 体や頭が重い感じがする
- 関節が痛い
- 手足がしびれる
- 回転性のめまいがする
- 乗り物酔いするく
- 胃の調子が悪くなってきた
- お腹がポチャポチャする時がある
- 鼻水が出やすい
- 下痢しやすい
- のどが渇きやすい
- 吐き気を覚えやすい
- 夜中に尿意をもよおすときが多い
- 腰が重い
東洋医学的な自律神経失調症とは
上記のチェックで当てはまる項目を作りました。【あなたの足りないエネルギー】自律神経失調症のタイプ
自律神経失調症のになる気の異常、血の異常、水の異常でそれぞれの対処法とツボをまとめました。気とツボ、漢方
チェック項目に当てはまるあなたは「気」が上手く流れず、どこかで滞っていたり下から上へと逆流していることから起こります。30代以降の気の異常は女性ホルモンが減ってくるのと相まって、症状も強く広範囲になるようです。特に年齢を重ねると体のバランスをとるためにエネルギーを余分に使っている事やエネルギーをうまく活用できていない状態、すなわち「気の巡りの悪さ」や「気の片寄り」が原因となって生じることが多いのです。
有効なツボ
膻中穴 左右の乳首を結んだ線の中央
巨闕穴 みぞおちのくぼみから指一本分下
内関穴 手首の内側にあるシワの中央から、指3本分肘がわ
太衝穴 足の親指と人差し指の骨の分かれ目
神門穴 手首の内側にあるシワの中央から小指側に指でこすっていき指が止まるところ
漢方処方
補中益気湯 六君子湯 十全大補湯 半夏厚朴湯など
血のツボ、漢方
漢方でいう「血」とはいわゆる血液のことです。月経に直接関係する症状はイメージしやすいと思いますが、首や肩こりや肌の状態、さらには「冷え」までも、実は「血」が関係しています。血行不良が原因とされ血行が悪いと骨盤の血液循環が悪くなり、月経時の不調や男性器の不調につながります。こりも血行と関係していて、必要な血液を必要な場所に送ることができないと体温調節もできなくなるため「冷え」を感じやすくなるのです。有効なツボ
大巨穴 へその指三本横から指三本下
血海穴 膝の皿の内側上から指三本分斜め上
三陰交穴 足のうちくるぶしから指4本分上の内側
曲地穴 肘を曲げてできる肘の内側のシワ、親指側に取る
天柱穴 首の後ろにあるくぼみの外側
漢方処方
当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、桃核承気湯 加味逍遙散
水のツボ、漢方
胃腸も当然のこと加齢によって老化します。機能が衰え働きが悪くなるのです。若い頃に「暴飲暴食をしても大丈夫!」だった方も40過ぎてからは要注意です。暴飲暴食は体を壊す行為なので、また食べたいと思っているなら、中毒症状と捉えて下さい。(アル中、薬中、タバコの中毒と同じくらいのレベルです)水分もほどほどに摂取しましょう。有効なツボ
水分穴 へその上指1本分
天枢穴 へそから指3本分外側
水道穴 へそから指3本外側でそこから指4本下
水分穴 うちくるぶしの踵の内側のくぼみ
豊隆穴 膝の下にある骨の出っ張りと外くるぶしを結んだ中央から指1本分内側
漢方処方
防已黄耆湯 五苓散
【無料】東洋医学の自律神経失調症のチェックシートまとめ
どのタイプに当てはまりましたか?ご自身で足りないものが分ると行動しやすいですよね?もちろん当院でもあなたの足りない気、血、水、の補充と循環しやすい体からだ作りをすることができます。
同じ仙台市青葉区内にお住まいであればぜひご利用いただいて、不調の無い生活を送りましょう。
この記事を書いた人

1979年9月生まれ
仙台市出身
趣味 PC読書仕事
特技 仕事
◆経歴
2002年 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業
2002年 佐藤接骨院泉中央 分院長
2008年 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業
2010年 日本オステオパシー協会 入会
2010年 日本オステオパシー協会 退会
2012年 萩野町桜整骨院勤務、 全日本オステオパシー学院 入学
2014年4月 からだの治療院~おあしす~ 開業
2014年 IOIJ入会
2018年 全日本オステオパシー協会 退会
◆資格
柔道整復師,はり師きゅう師
< むちうち治療 仙台市青葉区の整骨院 | 一覧へ戻る | むちうち リハビリで悪化 >