受付時間
10:00~20:00(13:00~15:00昼休み)
※最終受付:平日19:30、土曜日16:30
アクセス
地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分
駐車場:1台

お気軽にお問合せ・ご相談ください

022-796-9927

仙台市青葉区でマッサージやブロック注射で良くならない
肩こりの原因や症状、治療法について

仙台市内でガッチガチの肩こりでお悩みの方へ

仙田市青葉区で、辛い肩こりにお悩みの方へ
慢性的で 根深い肩こりでお悩んでいるのにまさかとは思いますが・・・ 肩を丁寧に揉んでもらったり
ストレッチされたり 矯正されたり してませんよね?

肩こりは僧帽筋と言われる筋肉が固くなる、その中の深部筋の肩甲挙筋、菱形筋が固くなるとはよく言ったものです。この筋肉のコリをほぐすのに

  • 鍼が良い
  • インナーマッスルをほぐす
  • ヨガが良い
  • 肩甲骨をはがす
  • youtubeでエクササイズをしている

いろいろ試してもなかなか肩こりが楽にならず、お悩みではございませんか?

 

昔から『肩こりは万病の元』と言われ、肩こりを制すものは健康を制すといっても過言ではありません。

 

しかし仙台市内を見渡しても、一生懸命揉んでくれたり、ブロック注射、運動を進めるところだけで

 

肩こりをちゃんと良くしてくれる病院や整体、整骨院は見当たりません。

 

そもそも「筋肉が固くなっているからほぐしましょう」という表現は正しいのでしょうか?

 

揉んだり伸ばしたりすれば、揉み返し症状を起こしますよね?

そして揉み返しを繰り返している方は、以前より肩こりが酷くなっていませんか?

 

 

そして、ネットでも有益な情報が見つからない、本来ならどのようにすれば肩こりが楽になるのでしょうか?

 

からだの治療院おあしす 鈴木

慢性的な肩こりを専門的に分析すると

私自身、勤務時代に

「肩こりって筋肉を揉んでもストレッチをしてもハイボルトをしても良くならないなぁ・・・」と感じていました。

 

肩こりは筋肉が縮まって起こる物ではありません。

人体は複雑な筋力バランスの他、靱帯や血管、関節などで支えあってます。

そのバランスが崩れている事を長く続け肩や首に負担をかけた際、肩こりとして認識されます。

 

また、バランスが崩れる負担として、精神的ストレスも姿勢不良を起こし各組織の負担になります。

これらを理解せず、

  • 単に伸ばせば良い
  • 運動すればいい
  • 鍛えればいい

そんな単純ではありません。

 

ですから、貴方に必要な適切な施術と、普段からの負担を減らす事

この2点があなたの肩こりを軽くして、

肩こりから増える各不定愁訴の改善に繋がります

 

柔道整復師免許
灸師免許
はり師免許

からだの治療院おあしす
代表 鈴木 友貴(すずき ともたか)
3つの保有国家資格

  • 柔道整復師20年
  • はり師・きゅう師・15年

 

※オステオパシー12年youtuber2年

営業日

  日祝
午前 × ×
午後 × △17:00まで ×
受付時間
10:00~20:00(平日昼休み13:00~15:00、最終19:30、土曜日は最終16:30)
定休日
水曜・日曜・祝日・当院指定日

辛い肩こりを解消したい方は、今すぐお電話ください

  • お客様に合わせた計画作成します。
  • 一緒に計画的にお身体を改善させていきましょう。

仙台市など寒い地方の
肩こりの原因と症状

肩こりになる!?エアコンも気温低下も 関節が固くなるもの血流が不足する

肩こりとは、一般的には肩から首にかけて重さや苦しさを感じる症状です。主に血流が筋肉の影響になりますので、仙台など東北、北海道の地域は血管を収縮させ細くなることが多い為、血流不足になり肩こりを感じることが多くなります。肩こりは万病の元と言われる症状です。肩こりは感じる方と感じない方もいらっしゃいますので感じない方も油断していると、思わぬ不調に見舞われるでしょう。

肩こりとは?どんな症状?

肩こりは肩にある

  • 僧帽筋
  • 三角筋
  • 胸鎖乳突筋
  • 肩甲挙筋
  • 菱形筋

また、関連する筋肉を上げればきりが無い位の組織が関与します。

自覚症状としては、こる、重い、苦しい、締め付けられる、熱い、ズキズキする、等、

訴える方によって様々な表現があります。美容室や整体で『こってますね~』と言われても自分ではわからないと表現される自覚症状を訴えないタイプの方もいらっしゃいます。自覚症状が無くても

他覚的には、肩が固い、いかり肩、左右の肩の高さが違う、ストレートネック、巻き肩、肩回りの関節がゴキゴキ鳴る等

状態の悪さを表しています。

 

肩こりが酷い!悪化する原因

肩こりが酷くなる原因は以下の通りです。

  • 姿勢不良
  • 浅い呼吸
  • 食事量が多い、質が悪い

姿勢不良は、

  • 地べたやソファーなど姿勢を保てない生活環境
  • 現代社会のスマホやPCの影響
  • ストレスなどによる浅い呼吸
  • 食事量が多くおなか周りの贅肉(ぜいにく)の影響

等の姿勢不良や浅い呼吸、食事の質が悪い場場合は関節、筋肉が固くなり肩が凝ります。

どれか一つが原因になるのではなく、積み重なりで肩こりが酷くなります。ダイエットで肩が軽くなるように内臓も肩こりに影響します。

原因、状態の把握がスタート地点でそれをいかに削って正常に戻すのか?があなたの肩を軽くする一歩目になります。

 

一般的な肩こりの治療法

肩こりの一般的な治療法は?

肩こりの治療法を日本整形外科学会では

  •  マッサージ、ストレッチ療法(筋肉の血流を改善させ、筋緊張をやわらげる)
  • 温熱療法(蒸しタオル、入浴などで筋緊張をやわらげる)
  • 運動療法(筋力強化)
  • 安静、薬物療法(シップ薬、筋弛緩薬、局所注射など)

と定義しています。

しかし、当院にお越しいただく35歳以上の根深い肩こりの方は、全て経験済みでどれも効果がいまいちと言う事でした。なぜ効果がないのでしょうか?それは、これらの方法はあくまで筋肉のみに着目した方法で、筋肉が何と連動して結果肩がこっているのか?という事に言及していないからです。

からだの治療院おあしすの『肩こり治療』

肩こりの本質 1体の支える筋膜骨格2脳・内臓の疲労3自律神経

実は、肩こりはただの筋肉の疲労だけではありません。

  • 筋筋膜・骨格のゆがみ
  • 内臓の疲労
  • 脳・自律神経

これらすべてを取り除いていく事で、肩の軽さを感じる時間が長くなります。

 

これらにオステオパシーという施術で、緊張が抜けるようにアプローチしていきます

肩こりに、筋筋膜・骨格のゆがみを整える

筋筋膜・骨格のゆがみを整える

骨格は筋・筋膜により関節で支えられます。肩こりを軽くするのに重要な部分は

  • 骨格の土台となる『骨盤』
  • 自由度、柔軟性を担う『背骨』
  • 肩や呼吸に密接な『肋骨』
  • 重い頭を支える『後頭部』

になります。これらに押したり伸ばしたり電気を流したり無駄な刺激を与えず、緩んでくれる調整をしていきます。

肩こりに、内臓の疲労を取り除く

内臓マニュピレーション

内臓も疲労して肩こりに影響します。フランスのオステオパシー療法士ジャンピエールバラルが考案した内臓マニュピレーションというテクニックでは、胃の動きに関する不調は左肩に、肝臓に関する不調は右側に出たり右肩が上がりに難くなったりと言われています。一つの表現ですが断食療法で肩こりが軽くなったりするように、内臓と筋肉は別物ではありません。

当院では内臓関連の疲労からくるものでも施術対象です。

肩こりに、脳・自律神経の疲労

脊髄の捻じれ

自律神経の交感神経が緊張するのは、精神的ストレスだけでなく筋肉を使っている時もです。

またこの興奮が続けば、脳の副交感神経も興奮して緊張感が抜けません。なので肩こりが酷くなると睡眠が浅くなります。

このように自律神経や睡眠を担う脳も肩こりと密接にかかわります。

オステオパシーの施術は、表面の筋肉だけでなく自律神経まで影響を与えるように静かにやさしくアプローチします。

肩こり解消に損をしない知識を身に着けよう!

あなたが根深い肩こりになるまで、整骨院や整形外科、整体やマッサージ屋さんなど様々なところに頼ってきたと思います。実際に一時はよくなったけどすぐ元通りという経験をされてますよね?

なぜ、実際のうたい文句と施術を受けての結果は大きくかけ離れていたのでしょうか?

肩こりに関与する筋肉の性質はを解説すると

筋筋膜は水分を含む物体です。そして筋肉繊維は脊髄と結びついていて、伸ばされると防御反応として縮まります。もし筋筋膜をマッサージやストレッチで揉み解したり引きのばしたりすれば、水分が抜け出てしまい、刺激を受けたその場は良いと感じることもありますが、脊髄の反射で防御反応として突っ張りますので縮んで固くなります。ストレッチされると突っ張ったり、マッサージされると効いている痛気持ちいい感じがするのも、この防御要素からのものです。よって中期的、長期的には悪化を感じるのです。

 

知識を身に着けて、もう損をしない選択をしていきましょう!

保険の効くマッサージ屋さん
整骨院、接骨院で肩こり治せるの?

肩こりは肩が悪いから??

整骨院は怪我の時に健康保険が使えますので便利ですよね。

もちろん怪我(捻挫、打撲、骨折、脱臼)が保険診療での施術対象になります。 そして亜急性の症状として、慢性的な肩こりへの施術も適応としているところもあります。大体は、電気と筋肉の揉みほぐし、矯正など

 

一番のメリットは安い事です。お財布への不安が無い事は精神的なストレスが少ない。

 

しかし、安かろう悪かろうと言う言葉もあります。それは肩こりを改善するのに適せな処置なのでしょうか?

仙台市内の保険の効く整骨院の技術的な問題

マメに揉まれたら、より疲れやすい身体になりました…

仙台市内に限らず整骨院の技術的な問題として、

  • 痛いところ
  • 揉んで欲しい筋肉

を揉んでくれる事です。


最大の特徴として、プロとしてあなたの体を見立てて問題を導き出し解決するのではなく、


あなたの揉んで欲しいところを揉んでくれる
ので、肩こりの原因の見立てが無い。


だから批評が多くなるのかもしれませんね。(言う通りにしてくれるといった点では良い事はしてますが…)先に述べましたが、筋肉は筋肉だけで存在していません。神経も潜り込んでいます。骨格も関与します。肩こりの全体像を把握せずもみほぐすことは何らかのデメリット(揉み返し、余計にこる等)が隠れています。

整骨院、接骨院の自費治療は効果的?

保険を使えなくてもいいのであれば、整体(整骨院)で自費治療という手もあります。肩こり専門肩こり腰痛専門をうたっている集客法です。そして必ず回数券を売りつける方法です。大体は週に2回以上通ってもらって、筋肉にガンガン刺激を与えて興奮させて麻痺させていく方法です。

なので、当院にお越しいただく35歳以上のにお聞きするのは

 

  • 『最初は良かったけどだんだん効かなくなってきた…』
  • 『15回数通ったけど変わらなかった』

それが現実的な回数券商法の裏側です。

施術方法のほとんどはマッサージです。また筋膜リリースも流行ってますが中身はただのストレッチです。

相場は30分¥3000~¥4000ほどで、マッサージ(施術)の時間が10分20分と長いほど、 料金加算で治療してくれるところが多いでしょうか。

初診料を加算すると初回¥4000~¥5500ほどになります。

 

では病院、整形外科なら肩こりは治せるんでしょ?
 

揉んでも伸ばしても引っ張ってもすぐ辛くなるのですが…病院は助けてくれますか?

病院によっては肩凝りのレントゲン検査、MRI、注射をしたり薬を処方してくれたりしますが、仙台市でもリハビリ室がある病院や整形外科では理学療法士があなた身体を理学療法で処置してくれます。しかし、肩こりが良くなっているのならこんなに揉み療治が広く用いられていないのではないでしょうか?

 

肩こりに対する、リハビリ体操、ストレッチ理学療法の中身

コリや痛みの本当の原因を知らずにケアをしても、思うような効果は期待できません。そもそもなぜ肩こりや痛みが発生するのか、 どうすればよくなるのか――。 

 

参照:『やってはいけないセルフケア 肩こりは肩をもんでも治りません』理学療法士の財前知典

 

 

肩コリで辛いのだから肩をマッサージを受ける、体操で伸ばす。これも整骨、接骨院と中身は変わりません。違いがあるとすれば医師やレントゲン検査技師によるレントゲン写真などの画像検査が着いているくらいです。

肩こりに処方されるシップの中身

アリナミンなどの飲み薬、サロンパス湿布薬などが肩こりを和らげますよね!湿布薬にはインドメタシンが配合されており、毛細血管を一時的に細くして血流を促します。毛細血管が細くなるのは自律神経の交感神経が興奮することにつながります。続ければカチカチの肩こりが出来上がります。

冷たい湿布薬と温シップの違いはトウガラシエキスが 入っているだけですので、辛い物が苦手な方はご注意ください。飲み薬はカフェインが配合されているものもあり、飲み続けると固さを感じなくなり自律神経の乱れに繋がります。

ブロック注射だと肩こりは軽くなる??

ブロック注射も肩こりの症状を和らげる一つの方法として挙げられる様です。ブロック注射痛みの神経回路を麻痺させる方法です。麻痺している間に体の回復システムが働けば肩こりは軽くなることに期待できます。

 

しかし、ある程度の年齢の方はブロック注射が効かなくなってくるでしょう。今までの疲労による自律神経の興奮、毛細血管の先細り等。誰も保証はしてくれません。お医者さんですら…個人的に家族には勧めたくない療法です。

肩こり専門店は
肩こりを治してくれる専門家?

肩こり専門店は信用できますか?

肩こり専門と言うのは、肩こりを理解しているから?

ひたすら揉みほぐすから?

それともからだのつま先から頭の先まで筋肉でつながっていて、その繋がりのバランスから肩こりの原因を導くことが出来て、メンタルが肩こりに影響しててその解消法も知っているという事でしょうか?

正直まだそのような肩こり専門家に会ったことが無いので、宣伝文句としか思えません。

これらの答えとして、

専門店と言うのは『専門だから間違いないわね!考えなくてもいいや』と言うあなたの気持ちを利用して客集めをしているだけです。

よく中身を知ってから利用しないととんでもない目に遭いますよ。

 

また、民間療法でヘルニアや脊髄損傷、肋骨骨折等の事故が発生しているようですが、これは

  • 首を無理矢理ひねってヘルニアに
  • 背中を親指で指圧して肋骨にひびが入った
  • 骨盤矯正だと言って無理にストレッチしすぎた結果脊髄の損傷になった

 

民間療法での怪我が取り上げられますが、私が聞いたところ仙台市青葉区の整骨院でも肋骨骨折、 じん帯損傷など怪我をさせてしまった本人から聞いております。

民間療法が無資格だから危険、整骨院や理学療法士が資格があるから安心安全と言うものでは無いようです 。

肩こりセルフケアで良くある質問

肩こりのセルフケア

筋トレは肩こりにいいですか?

『コリがひどくなるのは筋肉がたりないから』『鍛えて見た目も良く』『ゴルフで使える』といってしゃにむに筋力トレーニングを行っても鍛え方を間違うと逆に肩こりの悪化につながります。ではどこの筋力トレーニングに気を付ければよいのでしょうか?

大胸筋

大胸筋を鍛えると肩が巻き込んで腕の角度が変わり負担のかかる使い方に変わってしまいます。

腹直筋

仰向けでの腹筋運動は健康被害を起こすと一般的にも広まりつつある情報です。お腹が縮まると猫背を誘発し肩こりが悪化します。内臓も下がりやすくなり呼吸量の低下も引き起こし更に肩がこる状況に。

 

ヨガや水泳は肩こりにいいですか?

肩こりには大きな筋肉を大きく使うことで良い効果を期待できます。しかしヨガや水泳など軽い運動後、肩こりが悪化するケースの報告です。

水泳で悪化が考えられる場合

クロールや平泳ぎの腕の動きは確かに肩の可動性を出すのには良いのですが、腕で水をかく動作で腕の伸びが小さい場合は肩こりの悪化につながります。大きな動作を心掛けゆったりとした泳ぎをして下さい。

ヨガで悪化が考えられる場合

ヨガによる強いストレッチ、硬い人が無理にするストレッチは体が極度の緊張を伝えコリを強めます。

『肩こりにいいポーズ』などあるようですが、

ポーズにこだわらず『無理のないポーズの取り方』『緩やかな呼吸』『自分にできる範囲のポーズ』が悪化した肩こりを和らげます。

肩こり解消グッズを買おうと思うのですが…
アドバイスをください

あなたの肩こりの状態は普段の生活から作られるものです。負担を減らしたい場合、座る場所やデスクの高さテレビの位置の調節が肩腰の負担を和らげます。肩こり解消グッズの賛否両論についても解説します。

加圧シャツ

加圧シャツは肌を締め付けます。人は触られると感覚がマヒします。痛いの痛いの飛んでいけ~と親に撫でられただけで痛みが止まったりしますよね?

これは人の痛覚は触られる触覚によりごまかされるゲートコントロール理論というのを利用しています。

なのでテーピングやサポーターを巻いても楽になるように感じているのです。実際に痛みが止まったわけではありません。コルセットなどと同じく長時間の着用は、血流の低下、そして筋力低下につながります

 

結局、締め付けられないのがナチュラルなんです。

トゥルースリーパー

このアイテムは軽度の肩こり腰痛に効果を発揮するようです。人間は日中の活動時アドレナリンという興奮を起こすホルモンを放出しながら頑張って活動しています。朝起きるときに体が痛いのは、脳がリセットされ正常な感覚を取り戻し、痛みを自覚しているのです。

寝ている間の動作は体の負担になりません。

それをトゥルースリーパーで誤魔化すとどのような未来が待っているか?想像してみましょう。

マウスピース

肩こりに噛み合わせの問題を考慮する場合、マウスピースより顎の筋肉の言及をするべきです。そして顎の筋肉は何によって支えられているのか?それは全身です。

マウスピースでは歯の保護にはなります。

肩こり整体オステオパシーの流れ

オステオパシー、肩こり整体施術の流れをご紹介します。

お問い合わせください

電話予約風景

お電話で事前にご予約下さい。

・お電話の『はい、からだの治療院おあしすです』と出ますので

・『ホームページを見て予約の電話をしたのですが』

とおっしゃって下さい

症状を伺ったり、ご予約のお日にちを決めさせていただきます。

※施術中は電話に出られないこともあります。その時は、後ほど頂いたお電話番号に折り返させて頂きます。

受付で問診票のご記入をお願いします

問診票へ記入

問診票へは

・現在のお悩みや過去に起こった不調等をご記入下さい

・問診票を基にカウンセリングを致します。

カウンセリング&施術内容のご提案をします

カウンセリング風景

あなたお身体の状況や今までの状況をお伺いします。過去の事も現状に関係していますので掘り下げながら伺います。

カウンセリングのお時間は30分程度を予定しております。

改善したい状況、今まで処置を受けて改善しなかったお話、ご自身では気が付かないが現在抱えている不調等をお伺います。

また、こちらの施術方針、施術内容のご説明もさせて頂いております。分からないことがあれば何でもご質問ください。

あなたのお身体の状況確認

オステオパシー検査

画像検査や血液検査では分からない、アナログな状態を把握していきます。オステオパシーの独自の検査で状況は把握できます。

オステオパシーの検査は、体全体で息の悪い部分(呼吸をしていない組織)を見つける検査です。

肩などに触れているだけで、あなたの身体に足りない要素は何か?(自律神経が高ぶっている要素)の特定をして行きます。無理な事はしません。

その後、必要であれば力が入るところの確認、呼吸の確認、関節の動き、頭部の状態など、全身の状態をチェックしていきます。

身体の施術を進めていきます

オステオパシー施術

術は体に優しく触れながら、呼吸していない関節や内臓などが呼吸してくるまで待ち、身体の緊張感を抜いていきます。緊張感が抜けていくと

  • 何かが抜けていく感じがして楽になる
  • 呼吸がしやすくなる
  • 肩の力が抜け座りやすくなる
  • 足腰やお腹に力が入りやすくなる
  • 温かくなってくる
  • 眠くなってくる

等、お身体が元気になり眠れる準備が整います。手順を踏み、身体を作り上げれば、結果はついてきます。

定期的な確認

再検査風景

前回からの状態を確認しながら、更にリラックスした体を作り上げていきます。

また、その間に何があったか?

  • 生活環境で姿勢を崩す要素はないか?
  • これからもっと良くするのにできる事

等を考慮しながら施術する事でお客様もご自身の状態理解が深まります。

しっかり、定期的に身体を作る事、生活の中での体の使い方を見直す事で年齢を重ねても不調に見舞われない身体に出来上がってきます。

肩こり整体、オステオパシー
の事例と感想

肩こり酷くて体調不良

仙台市のKさん(41歳)
肩こり酷くて体調不良

・肩こりがひどく寝込んでしまい、PMS,腹痛もあり週末は寝ている事が悩みだった。

・薬は飲んでいたが産婦人科や内科を転々としていた。

・肩こり整体を施すようになり、肩こり腹痛はもちろん精神的にも爆発しない様になってきた。

頭痛肩こりが常にあり

富谷市のCさん(53歳)
富谷市のCさん 感想

 

・常に肩こり、すぐ頭痛の毎日。頭痛薬中毒。多様の頭痛診断名

・整骨院は気休めなのでやめた。

・肩こり整体を受けるようになって、頭痛率は格段に減り肩こりを感じる時間も大幅に増えた。

思わぬところに要因が【仙台市 S様 50代女性】

肩甲骨と両腕の痺れがなくなった

 

肩甲骨の痛みと両腕のしびれがあり、上体を横に曲げたり、ひねる事ができませんでした。

他に、自律神経失調症によるめまいがありました。

 

<整体後>

骨盤のゆがみが大きな要因ということで、調節してもらいました。

最初の1回で痛みとしびれが無くなり、脚の運びが軽くなったので驚きました。

姿勢を維持するのも楽になりました。

 

※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。

肩こりがたった一日でこんなに軽くなるなんて【松島町,匿名会,社員の女性】

次の日の朝すごく体が軽くなっていた

<整体前>

もともと肩こりがあり整骨院に長年通ってました。半年前に激しい腰痛で歩行も困難になり、そこから次々と背中や胸等、あちこち痛くなり、3ヶ月位整骨院にほぼ毎日通いました。それでも良くならず整形に行き、MRIもとりましたが異常も見つからず、ずっと痛みに悩ませれていました。

<当院を知ったきっかけ>

インターネット

<来院の決め手>

保険が使えないので高いかなと思い迷いましたが、普通のマッサージと違うというので。

<整体後>

初めて受けた次の日の朝、すごく体が楽になっていてビックリしました。長い間整骨院に通っても良くならなかったのに、たった1日でこんなに楽になるなんて!!と感動しました。週一で通っていますが、施術してもらうたびに効果を実感しています。

※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。

10年間の痛みとの戦いで諦めていた【栗原市若柳町 佐藤様50代女性】

何十年ぶりにかるくなった

<整体前>

10年ほど前から常時身体が重く、痛み、苦痛が首・肩・腰・背中にありました。整形外科を受診したが湿布だけの対応でした。ずっと痛みの戦いで、あきらめて毎日を過ごしていました。

<整体後>

知人にこちらの整骨院を教えていただき、施術していただきました。とても丁寧に対応して頂き、ガチガチだった身体が施術中に軽くなっていくのが分かりました。ポカポカと温かくなり、回らない首や腕や肩がスムーズに動かせるようになりました。何十年ぶりにかるくなった身体は本当びっくりです。もっと早くしりたかったと思いました。時間を作って通院させていただきたいです。

先生、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。

注射の効かない頭痛、肩こり
【宮城野区 佐藤様31歳女性】

肩甲骨と両腕の痺れがなくなった

 

肩甲骨の痛みと両腕のしびれがあり、上体を横に曲げたり、ひねる事ができませんでした。

他に、自律神経失調症によるめまいがありました。

 

<整体後>

骨盤のゆがみが大きな要因ということで、調節してもらいました。

最初の1回で痛みとしびれが無くなり、脚の運びが軽くなったので驚きました。

姿勢を維持するのも楽になりました。

 

※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。

首肩、背中の苦しくつっぱる感じがなくなり解消され、とても楽になりました。
【若林区 佐々木様32歳男性】

首肩、背中の苦しくつっぱる感じがなくなり解消され、とても楽になりました。

<整体前>

常に首や肩が重苦しい状態でした。

特に背中の肩甲骨付近が苦しくつっぱる感じが強かったです。

 

<整体後>

身体の中の流れが改善されたのが実感できました。

首肩、背中の苦しくつっぱる感じがなくなり解消され、とても楽になりました。

 

身体の悪い部分を見つけてもらい、その部分の整体前と後の違いもはっきりわかります。

マッサージ等の一時しのぎではないものだと思います。

 

<当院の施術をどのような方に受けていただきたいですか?>

長年身体の痛み、苦しみを味わい続けている方に。自分でびっくりするくらい改善を実感できると思います。

マッサージや整体などでゴリゴリもまれて改善することを期待するより、 もっと効果を実感してもらいたいです。

 

※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません。

最後に現在、仙台市青葉区内で慢性的な肩こりでお悩みの方へ

最後になりますが、現在 根深い慢性肩こりでお悩みの方へ

 

そのお悩みの肩こり改善の為に、骨盤、姿勢、背骨の緊張感、内臓の不調、脳・自律神経の緊張を抜く事は必須になります。

そして、一般的な薬や病院、整体、整骨院、リハビリ、ヨガなどは、一時的で貴方を本当の健康にはしてくれません。

 

そして、これから年齢を重ね回復力もどんどんなくなるのです。

 

だから、いろいろ試してもなかなか肩こりが楽にならず、

  • 便秘が酷くなったり
  • 頭痛が酷くなったり
  • 肩が上がらなくなったり
  • 指先が変形してきたり
  • 睡眠が浅くなってきたり

不調が増え続けるのです。

今が一番若い時です。

今から取り組むのと、後から取り組むのでは

不調から抜け出すまでに雲泥の差が出ます。

 

後悔の無い選択をして、早く肩の軽い体調の良い体を手に入れましょう。

 

仙台市地下鉄北四番丁駅徒歩3分で近隣の一番町、本町、二日町からも歩いてお越しいただけます。また県外のお客様にもお越しいただいております。駐輪場もありますので自転車でもお越しいただけます。

 

営業日

  日祝
午前 × ×
午後 × △17:00まで ×
受付時間
10:00~20:00(平日昼休み13:00~15:00、最終19:30、土曜日は最終16:30)
定休日
水曜・日曜・祝日・当院指定日

今すぐお電話ください

  • お客様に合わせた計画作成します。
  • 一緒に計画的にお身体を改善させていきましょう。

【肩こりに効果ない?】肩甲骨はがし
【肩甲骨姿勢スッキリ】

肩甲骨はがし整体 仙台

流行りの『肩甲骨はがし』というフレーズに騙されて年々肩回りが苦しくなっていませんか?

このページでもお伝えしましたが、コリはしっかりとした全体的な考察が無い限り、受けても一時的には良くなっても年々体調が酷くなるだけです。続ければ続けるほど、コリが酷くなります。

ボキボキ整体を受け続けるメリットは?

ボキボキ整体 仙台

ボキボキするとスッキリ楽になる!そして、ボキボキ整体を受け続けるとこんな未来が待っています。ご参考下さい。

この
仙台市青葉区で根深い肩こりに悩んでいる方へ 肩こりの原因や症状、治療法について解説します
を書いた人

からだの治療院おあしす 鈴木

鈴木 友貴(すずき ともたか)

1979年9月生まれ

仙台市出身

◆経歴

2002年     赤門鍼灸柔整専門学校

柔整科柔道整復科 卒業

2008年     赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業

2014年 全日本オステオパシー学院 卒業

2014年 自律神経失調症専門のからだの治療院おあしす 開業

◆保有国家資格

柔道整復師,はり師きゅう師

♦民間資格

オステオパシー、NLPカウンセラー

2023/10/19更新

お気軽にお問合せください

お気軽にお電話ください

お電話でのお問合せ・ご予約

022-796-9927

<受付時間>
10:00~20:00(平日最終19:30、土曜日は最終16:30)
※水曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/05/13
ホームページを公開しました
2022/05/12
「施術案内」ページを更新しました
2022/05/11
「アクセス」ページを作成しました

からだの治療院おあしす

仙台市青葉区の自律神経専門整体院 からだの治療院おあしす
住所

〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1-15-8-101

アクセス

地下鉄南北線北四番丁駅徒歩3分 
駐車場:1台

受付時間

10:00~20:00
(平日最終19:30、土曜最終16:30)

定休日

水曜・日曜・祝日