症状解消一覧
HOME > 症状解消一覧 > 自律神経失調症 > 【自律神経失調症】オステオパシー施術
症状解消一覧
< 自律神経失調症の治し方『自分で管理できることは?』 | 一覧へ戻る | 息苦しい『自律神経失調症の治し方』 >
【自律神経失調症】オステオパシー施術
2022/2/5更新
当院のオステオパシー治療は、あなたの呼吸に同調しゆっくり体全体の筋肉の緊張を緩め、呼吸筋緩めを深めますます。しっかり力が抜けると心も落ち着いてきます。
触っているだけのような施術方法ですが、段々と緊張感が抜けて行くため、80%の方が眠ってしまいます。
眠れる方はそのまま寝て下さい。高ぶった交感神経、副交感神経(脳神経)ともに落ち着き始めます。
施術中は、目を閉じて休んでください。
当院では、来ていただいた方に安心して施術を受けて頂きたい為
心理カウンセリングを取り入れています。
まず、しっかりお話を聞いてから否定的な言葉を使わず
あなたが今後どのようなお身体を作り上げていくのか?を解説いたします。
自律神経を整えるには
あなたの『無意識の緊張』を解く必要があります。
『無意識の緊張』は揉んだり、伸ばしたり、ゆすったり、しただけでは抜けて行きません
お薬でも整体へ行っても体も心も楽にならない!
と感じている方は、当院の自律神経専門施術を受けて下さい。
長期的な疲労、精神的なストレスが蓄積すると、毛細血管血流の低下により身体が緊張して固くなります。
脳への血流は首を通る為、首の固さが長期にわたると
脳の働きも機能低下が起こり、ホルモンが正常に放出されず、正常に眠気が起こりません
その結果「心身が正常に働かなくなってしまう」のです。
上記のように様々な要素が絡み合って維持されたはずの身体が乱れてしまい
訴えの形として「うつ、自律神経失調症、適応障害、更年期障害」等として表現されています。
体が整えば、呼吸も整いぐっすりと眠れる為、身体がリラックスしてこころも休まる身体に変わっていくでしょう。
からだの治療院~おあしす~では水溶性珪素濃縮液umoをおすすめ致します。
珪素は毛細血管を広げて、毒素をからめとり
筋肉、骨、神経、皮膚、血管全てに必要な栄養素です。
詳しくはお問い合わせください。
※当院は押し売りを一切致しません。市販よりお安く提供いたしております。
【ご感想をいただきました①】
2021/3/18更新
<お体のお悩みはなんでしたか?いつからどんなことでお悩みでしたか?>
治らない自律神経失調症と肩甲骨の痛み、両腕のしびれ
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
心療内科で抗不安剤を処方してもらい1日3回飲んでいた。痛みをとしびれについては何もしていなかった。
<当院を知ったキッカケは?来ていただくまでどんなことを考えていましたか?>
習い事の先生と生徒さんの会話で。
実際行くまでは自分の痛みとしびれ(初めてのこと)が怖かった。
<施術を重ねた今のお体の状態はいかがですか?また良かった点、悪かった他店との比較や当院の施術をおススメしたい方など。>
鈴木先生は、話をしっかり聞いて下さり症状の原因を教えて下さる。
表面的な処置では無く根本を教えて下さるので、もし病院などで
外科手術等、すすめられている方がいたら、まだ選択肢があるよと教えたい。
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
【ご感想をいただきました②】
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
【ご感想をいただきました③】
2021/10/15更新
<お体のお悩みはなんでしたか?いつからどんなことでお悩みでしたか?>
数年前からのバネ指
3年前からの不整脈
5年前からのドライマウス
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
バネ指は近くの整形外科でのリハビリ、注射、改善がみられず、病院を変えステロイド注射
不整脈は病院での検査の結果異常なし、不整脈とわかる心臓の動きを感じて大変でした。
ドライマウスは口腔外科のある歯科医、耳鼻科、数件の病院でみていただきましたが
良く分からない様で内科で漢方薬を処方していただきましたがだめでした。 <施術を重ねた今のお体の状態はいかがですか?また良かった点、悪かった他店との比較や当院の施術をおススメしたい方など。>
バネ指は一度の施術で改善、不整脈は3度目くらいから改善がみられ
今はほとんど感じられなくなりました。
ドライマウスは、まだ改善されません(少しはよくなりましたが...)
不整脈がなくなったことはすごく生活が楽になりました。ありがとうございます。
おあしすさんの施術は全然痛みが無いので子供さんや年配の方におすすめしたいと思います。
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
【ご感想をいただきました④】
2022/3/11更新
<お体のお悩みはなんでしたか?いつからどんなことでお悩みでしたか?>
一年ほど前から胃の不調がありそれが一番辛いものでした。
十年程前から精神面の不調や不眠が始まりました。当時は心と身体を一体のものと考えていなかったのですが、十代の頃から私の身体は限界だったのでしょう。7年ほど前から『心因性のED』にもなりました。
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
生活習慣の改善、食生活の改善、サプリメント、整体等、様々な手段で心身の不調を治そうと試みましたが思うように良くならず段々と調子は悪くなっていきました。
<施術を重ねた今のお体の状態はいかがですか?また良かった点、悪かった他店との比較や当院の施術をおススメしたい方など。>
睡眠の問題はすぐに改善しました。早朝に目覚める事も少なくなり物音等の刺激に対する耐性も上がりました。常に身体に変な力が入っていたのですが、それもかなり緩んできました。 自分を縛っていた鎖が溶けていく感じです。力みが睡眠に悪影響を与え、様々な不調を生み出していたのでしょう。慢性的な疲労感や眼精疲労も抜けてきました。 少しずつですが、具体的な症状も良くなってきています。身体を悪くしている人は、きちんと睡眠をとりたくても、身体がそれをしてくれない状態にあります。 院長先生はご自身も心身の不調に悩まれた経験をお持ちですので、不調の根の部分に理解が深い方です。「ここをこうすれば治る!」と言った主義ではないので、身体のカウンセリングを受けたい方におすすめです。 ※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
一般的な自律神経失調症の説明ドクターズファイルはコチラ
鈴木 友貴(すずき ともたか)
1979年9月生まれ
仙台市出身
趣味 足腰鍛える 読書 寝る
特技 静かにしている事
◆経歴
2002年 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業
2002年 佐藤接骨院泉中央 分院長
2008年 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業
2010年 日本オステオパシー協会 入会
2010年 日本オステオパシー協会 退会
2012年 萩野町桜整骨院勤務、 全日本オステオパシー学院 入学
2014年4月 からだの治療院~おあしす~ 開業
2014年 IOIJ入会
2018年 全日本オステオパシー協会 退会
◆資格
柔道整復師,はり師きゅう師





自律神経失調症とは?
ストレスや肉体疲労、過食などが原因で、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが乱れて正常に機能しないことで出る様々な症状を言い表します。
自律神経は
必要な所に血流を送ったり、内臓を動かしたり、呼吸をさせたり、眠くさせたり、熱を出したり
活動と休息の切り替えをして、あなたの身体を使えるように維持してくれている機関です。
自律神経失調症は様々な不調を起こします。
ストレスや肉体疲労、過食などが原因で、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが乱れて正常に機能しないことで出る様々な症状を言い表します。
自律神経は
必要な所に血流を送ったり、内臓を動かしたり、呼吸をさせたり、眠くさせたり、熱を出したり
活動と休息の切り替えをして、あなたの身体を使えるように維持してくれている機関です。
自律神経失調症は様々な不調を起こします。







【自律神経失調症】オステオパシー施術


当院のオステオパシー治療は、あなたの呼吸に同調しゆっくり体全体の筋肉の緊張を緩め、呼吸筋緩めを深めますます。しっかり力が抜けると心も落ち着いてきます。
触っているだけのような施術方法ですが、段々と緊張感が抜けて行くため、80%の方が眠ってしまいます。
眠れる方はそのまま寝て下さい。高ぶった交感神経、副交感神経(脳神経)ともに落ち着き始めます。
施術中は、目を閉じて休んでください。

当院では、来ていただいた方に安心して施術を受けて頂きたい為
心理カウンセリングを取り入れています。
まず、しっかりお話を聞いてから否定的な言葉を使わず
あなたが今後どのようなお身体を作り上げていくのか?を解説いたします。

自律神経を整えるには
あなたの『無意識の緊張』を解く必要があります。
『無意識の緊張』は揉んだり、伸ばしたり、ゆすったり、しただけでは抜けて行きません
お薬でも整体へ行っても体も心も楽にならない!
と感じている方は、当院の自律神経専門施術を受けて下さい。
こころの叫びは、からだの乱れの叫びです

長期的な疲労、精神的なストレスが蓄積すると、毛細血管血流の低下により身体が緊張して固くなります。
脳への血流は首を通る為、首の固さが長期にわたると
脳の働きも機能低下が起こり、ホルモンが正常に放出されず、正常に眠気が起こりません
その結果「心身が正常に働かなくなってしまう」のです。
上記のように様々な要素が絡み合って維持されたはずの身体が乱れてしまい
訴えの形として「うつ、自律神経失調症、適応障害、更年期障害」等として表現されています。
体が整えば、呼吸も整いぐっすりと眠れる為、身体がリラックスしてこころも休まる身体に変わっていくでしょう。
『実感』毛細血管を広げる天然素材


珪素は毛細血管を広げて、毒素をからめとり
- ☆体や脳、皮膚に柔軟性
- ☆排便、排尿を促し
- ☆自律神経を落ち着けます
筋肉、骨、神経、皮膚、血管全てに必要な栄養素です。
詳しくはお問い合わせください。
※当院は押し売りを一切致しません。市販よりお安く提供いたしております。
【ご感想をいただきました①】
自律神経失調症と肩甲骨の痛み両腕のしびれ 宮城県仙台市 57歳 MS様
2021/3/18更新
治らない自律神経失調症と肩甲骨の痛み、両腕のしびれ
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
心療内科で抗不安剤を処方してもらい1日3回飲んでいた。痛みをとしびれについては何もしていなかった。
<当院を知ったキッカケは?来ていただくまでどんなことを考えていましたか?>
習い事の先生と生徒さんの会話で。
実際行くまでは自分の痛みとしびれ(初めてのこと)が怖かった。
<施術を重ねた今のお体の状態はいかがですか?また良かった点、悪かった他店との比較や当院の施術をおススメしたい方など。>
鈴木先生は、話をしっかり聞いて下さり症状の原因を教えて下さる。
表面的な処置では無く根本を教えて下さるので、もし病院などで
外科手術等、すすめられている方がいたら、まだ選択肢があるよと教えたい。
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
【ご感想をいただきました②】
何年も息苦しく肩こり首こり、頭痛、目の痛みが酷かった 宮城県仙台市 50歳 M様 女性
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
【ご感想をいただきました③】
数年前からバネ指、3年前からの不整脈、5年前からのドライマウス 宮城県内 60歳 匿名希望様 女性
2021/10/15更新
数年前からのバネ指
3年前からの不整脈
5年前からのドライマウス
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
バネ指は近くの整形外科でのリハビリ、注射、改善がみられず、病院を変えステロイド注射
不整脈は病院での検査の結果異常なし、不整脈とわかる心臓の動きを感じて大変でした。
ドライマウスは口腔外科のある歯科医、耳鼻科、数件の病院でみていただきましたが
良く分からない様で内科で漢方薬を処方していただきましたがだめでした。 <施術を重ねた今のお体の状態はいかがですか?また良かった点、悪かった他店との比較や当院の施術をおススメしたい方など。>
バネ指は一度の施術で改善、不整脈は3度目くらいから改善がみられ
今はほとんど感じられなくなりました。
ドライマウスは、まだ改善されません(少しはよくなりましたが...)
不整脈がなくなったことはすごく生活が楽になりました。ありがとうございます。
おあしすさんの施術は全然痛みが無いので子供さんや年配の方におすすめしたいと思います。
※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
【ご感想をいただきました④】
睡眠の問題はすぐに改善しました。慢性的な疲労感や眼精疲労も抜けてきました。 むつ市 25歳 最弱ムーチョ様 男性

2022/3/11更新
<お体のお悩みはなんでしたか?いつからどんなことでお悩みでしたか?>
一年ほど前から胃の不調がありそれが一番辛いものでした。
十年程前から精神面の不調や不眠が始まりました。当時は心と身体を一体のものと考えていなかったのですが、十代の頃から私の身体は限界だったのでしょう。7年ほど前から『心因性のED』にもなりました。
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
生活習慣の改善、食生活の改善、サプリメント、整体等、様々な手段で心身の不調を治そうと試みましたが思うように良くならず段々と調子は悪くなっていきました。
<施術を重ねた今のお体の状態はいかがですか?また良かった点、悪かった他店との比較や当院の施術をおススメしたい方など。>
睡眠の問題はすぐに改善しました。早朝に目覚める事も少なくなり物音等の刺激に対する耐性も上がりました。常に身体に変な力が入っていたのですが、それもかなり緩んできました。 自分を縛っていた鎖が溶けていく感じです。力みが睡眠に悪影響を与え、様々な不調を生み出していたのでしょう。慢性的な疲労感や眼精疲労も抜けてきました。 少しずつですが、具体的な症状も良くなってきています。身体を悪くしている人は、きちんと睡眠をとりたくても、身体がそれをしてくれない状態にあります。 院長先生はご自身も心身の不調に悩まれた経験をお持ちですので、不調の根の部分に理解が深い方です。「ここをこうすれば治る!」と言った主義ではないので、身体のカウンセリングを受けたい方におすすめです。 ※個人の感想であり全ての方に効果を立証するものではありません
一般的な自律神経失調症の説明ドクターズファイルはコチラ
円形脱毛症も承ります
息苦しいもほとんどは自律神経失調症
我流や一般的な情報では自律神経失調症が悪化するかも
大丈夫です。自律神経失調症は、できる事から見直しましょう。
不安障害もご相談ください。
パニック障害も体の緊張を抜くことで大幅に楽になります
不眠症も緊張して、脱力できないから(体、呼吸、脳、血管、すべてが固まっている)
しもやけは交感神経の緊張が原因です。ご相談ください
この自律神経ケア【自律神経失調症】の治し方を書いた人

1979年9月生まれ
仙台市出身
趣味 足腰鍛える 読書 寝る
特技 静かにしている事
◆経歴
2002年 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業
2002年 佐藤接骨院泉中央 分院長
2008年 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業
2010年 日本オステオパシー協会 入会
2010年 日本オステオパシー協会 退会
2012年 萩野町桜整骨院勤務、 全日本オステオパシー学院 入学
2014年4月 からだの治療院~おあしす~ 開業
2014年 IOIJ入会
2018年 全日本オステオパシー協会 退会
◆資格
柔道整復師,はり師きゅう師
< 自律神経失調症の治し方『自分で管理できることは?』 | 一覧へ戻る | 息苦しい『自律神経失調症の治し方』 >